京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up30
昨日:44
総数:497993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

隣の国の遊びをしよう

画像1画像2画像3
先週と今週の道徳の時間に
「お隣の国の遊びをしよう」という学習をしました。

韓国の遊びと日本の遊びで
同じ遊びと違う遊びを知りました。

今回は「ユンノリ」をして遊びました。
ルールを覚えるのは,難しいですが
楽しんで活動できました。

2年 サラダをつくろう!

画像1画像2画像3
英語活動では,家族のためのサラダをつくるのに必要な野菜を買うやりとりをしました。
子どもたちが楽しみにしていた,パソコンを使ってのお店屋さんです。

野菜の名前を英語で言ったりお買い物のやりとりをしたりするのにも大分慣れ,
どの子も大変意欲的に英語活動を楽しんでいました。

2年 初学年合同練習!

画像1
画像2
画像3
緊急事態宣言が解除され,今日は体育参観に向けての初めての学年合同練習をすることができました!

運動場いっぱいに4色のフラッグを持った子どもたちが広がっています。
やっぱり全クラスが揃うと一体感も迫力も違います!

来週以降も学年で揃えるウェーブなどの練習をしていきます。
新しい動きが増えていきますが,子どもたちはどんどん覚えて
自信をもって踊ることができるようになってきています♪

【4年生】昔から続く伝統の祭り

京都府内で昔から続く伝統の祭りや年中行事はどんなものがあるのか

「ジュニア京都検定」の本や「GIGA端末」を活用して調べました。

「こんな祭りがあるんだ。」と,どんどん調べようとする姿がありました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】ソーラン節

ソーラン節の練習を頑張っています!

「みんなで心を一つに!」!と,

汗をかいて元気いっぱいに練習を重ねています。

本番まであと少し!
みんなで頑張ろうね!
画像1
画像2
画像3

【4年生】GIGAタイム

ステップタイムのGIGAタイムに「ミライシードドリルパーク」を活用して,

それぞれのレベルにあった問題を各自で選択して,生き生きと問題に取り組んでいます。

「やった!正解!」と,自分の考えが正解かどうかがその場ですぐに分かるので,

子どもたちもどんどん進んで行っています!

画像1
画像2
画像3

9月29日 今日の給食

画像1画像2画像3
今日の献立は,ごはん・牛乳・いわしのしょうが煮・
ほうれん草とはくさいのごま煮・いものこ汁 です。

 収穫の秋です。学校のすぐわきのお米も間もなく収穫を迎えるほどに
重そうにしなっています。

 そして,里いもも旬を迎えます。
 子どもたちは,調理された丸い里いもしか見たことがないようです。
ぜひ,里いもがどんなものか知ってほしくて,作物を作っている職員に
声をかけ,立派な里いもを分けていただきました。それを子どもたちに
紹介しています。実際に見ると,大きな葉っぱに,ずっしりとした茎に,
圧倒されます。この太い茎は,「ずいき」で,この部分もたべられます。
その茎につながっているのが里いもです。この大きな里いもにびっくり
しながらも,子どもたちも興味をもって見ていました。
 
 バスを待つトトロの持っていた傘のような葉っぱは「里いもの葉」
でした。とても大きくて水をはじくので選ばれたのかもしれません。

 里いもは1つの種から親芋、子芋、孫芋ひ孫芋とたくさんの芋ができる
ため、子孫繁栄の縁起物としておせち料理などにもよく使われています。


【6年生】戦国大名の勢力図

画像1画像2
戦国大名の勢力図を作りました。

色わけをして,勢力を広げていった大名を見つけ,

資料から思いなどを読み取りました。


★体育参観に向けて★

今日の練習は

運動場にて2クラスずつ

集団行動・平安の練習をしました。


集中しながら頑張っていました!


画像1

【3年生】 ことばから形・色

お話を聞いて,自分で描きたい場面を考えて,形や色で絵に表して…
いよいよ完成間近です。出来上がった作品は教室内に展示しました。
どんどん完成した絵が貼られていきます。
あっという間に,教室が美術館になりました。
それからみんなで鑑賞会をしました。
友だちの絵の素敵なところや工夫したところを見つけてカードに書いていきます。
友だちのコメントを読んで,出来上がった自分の絵を見て,笑顔がいっぱいになりました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

給食だより

学校教育方針

学校沿革史

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp