京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:34
総数:534930
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月4日(月)の献立は,
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ひじき豆
・じゃこでした。

 今日は,主菜・副菜共に,けずりぶしからひいただしのうま味を味わえる献立でした。
あげたま煮はふんわり卵と玉ねぎの甘味を,ひじき豆は大豆の甘味を感じることができました。

★6年★体育発表会の練習はじまる!(2021/10/04)

画像1
画像2
★6年★体育発表会の練習はじまる!(2021/10/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!
緊急事態宣言解除にともなって,
今週から!
体育発表会にむけての練習が
それぞれの学年で本格的にはじまりました!

もちろん感染対策をした上で!

6年生が体育館で
体育発表会の練習をしていました!

はじめてチャレンジする技に一生懸命に取り組んでいました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★一点の雲もない秋の空!(2021/10/04)

画像1
画像2
画像3
★学校★一点の雲もない秋の空!(2021/10/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

一点の雲もない秋の空に
心うばわれる朝!

秋天に
 われがぐんぐん
  ぐんぐんと

 高浜虚子

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★おたんじょうびおめでとう!(2021/10/04)

画像1
画像2
★学校★おたんじょうびおめでとう!(2021/10/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

2019年
10月1日
久我の杜小学校
ゆるキャラ

久我小丸
こがしょうまる



応募総数,320のゆるキャラの中から誕生しました!

ちょうど,2年前のことです!

久我小丸!
2才のお誕生日!
おめでとう!!!


★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/10/04!(2021/10/04)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/10/04!(2021/10/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

さぁ!
緊急事態宣言解除にともなって,
今週から!
さまざまな学校教育活動が再開されます!

クラブ活動
委員会活動
部活動
フッ化物洗口
放課後運動場開放
放課後まなび教室

感染対策をしつつ!

なかよく!
楽しく!
かしこく!

がんばろう!

★昨夜,城陽秋花火がサプライズでありました!
秋花火もいいものです!
どうぞ,お楽しみください!

★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

今あるものに
感謝する!

★------------------------

ものの豊かさでは,
幸せの度合いははかれません!

これだけある

と思うか

これしかない

と思うか

私たち次第。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★朝のTopPageは朝読書!(2021/10/04)

画像1
★学校★朝のTopPageは朝読書!(2021/10/04)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

バラリンピック特集が終わり,今日から,朝のTopPageは,朝音読です!

朝音読には以下のような効果があると思われています!

-----------------------
1)音読を朝にすると,効率よく仕事や勉強に取り組めるようになる!
-----------------------

情報を得て脳内で処理して口に出す一連の処理は脳の動きを活発にします。朝音読で,脳の働きを活発にしておくことで,午前中から効率よく仕事や勉強に取り組むことができるようになる!

-----------------------
2)音読を毎日続けることによって脳の前頭葉にある「前頭前野」の部分が刺激されるため,脳にとってよい効果をもたす!
-----------------------
「前頭前野」は大脳のほかの部分が受け取った情報をもとに感情をコントロールし,将来の予測や行動計画を立てる部分であるため,社会性や人格を作る重要な役割を果たしています。

-----------------------
3)音読をすることでコミュニケーション能力がアップする!
-----------------------
音読によって前頭葉が刺激され,セロトニンの分泌量が増えることで,語彙力が向上するほかに,コミュニケーション能力のアップ!
現代ではスマホゲームやテレビなどが普及し,一人で黙々と何も考えずにできる遊びが増えています,前頭葉が弱ってしまいコミュニケーション能力の低下している人が増えているのが現状!
毎日,毎朝,音読することで,コミュニケーション能力が改善し,コミュニケーションに自信がない人でも,対人関係を円滑に築くための助けになります!

-----------------------
4)音読をすることによってストレスが軽減するかも!
-----------------------
音読によってセロトニンが分泌されることで,気持ちを落ち着かせる効果があり,ストレス軽減になります!

-----------------------
5)音読をすると自制心が強くなる!
-----------------------
朝音読で,前頭葉を鍛えることで,自制心が強くなります!

さぁ!
今日から,朝読書に取り組みましょう!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

すがたをかえる大豆

画像1
画像2
画像3
「肉みそ納豆」と聞くと,完食するのにハードルが高い献立なのかな?というイメージをもちがちですが,赤味噌・砂糖・料理酒・濃口醤油・トウバンジャン・米酢で甘辛く味つけをした肉みそ納豆はとても好評でした。年に1度しか登場しない「肉みそ納豆」。苦手な児童は一口チャレンジしていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
10月1日(金)の献立は,
・ごはん
・牛乳
・肉みそ納豆
・手巻のり
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁でした。

今日は,一人一人が手巻のりにごはん・肉みそ納豆をのせて巻いていただきました。
納豆は苦手だけど,これなら食べられる!嬉しい声がとびかいました。

★学校★チャレンジ!Teams会議!(2021/10/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★チャレンジ!Teams会議!(2021/10/01)

★緊急事態宣言解除!!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

昨日,9月30日
午後3時より

5年生!
6年生!

GIGA端末PCの接続試験を実施しました!
そして!
クラスごとにTeams会議を開催しました!

担任も,子どもたちも,
ドキドキ!
ハラハラ!

実施したクラスごとのTeams会議で明らかになった問題点,課題を克服しつつ,よりよい活用にむけて学校は取り組んでいきます。

ご協力,ありがとうございました!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★今後の学校教育活動について!(2021/10/01)

画像1
画像2
画像3
★学校★今後の学校教育活動について!(2021/10/01)

★緊急事態宣言解除!!!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

緊急事態宣言解除にともなって,

さまざまな学校教育活動が再開されます!

10月4日(月)より

クラブ活動
委員会活動
部活動
フッ化物洗口
放課後運動場開放
放課後まなび教室

------------
体育発表会
------------
1・2年生
10月27日(水)1.2校時

3・4年生
10月27日(水)3.4校時

5・6年生
10月28日(木)3.4校時

-------------------
雨天の場合の予備日
-------------------

1・2・3・4年生
11月2日(火)1〜4校時

5・6年生
10月29日(金)5.6校時


読み聞かせサークル
たんぽぽによる
読み聞かせ
(1.2.3年・たいよう学級)

緊急事態宣言解除は解除されましたが,
今後も感染拡大防止の観点を重視しながら教育活動を行っていきます。
これまでと変わらぬご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp