京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:7
総数:205315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年体育ーバトンリレー

運動会の練習をしました。3年生と4年生のたてわりグループで赤組と白組に分かれてバトンリレーを行います。それぞれバトンの受け渡しの練習をしたあと,試しの競走をしました。3年生も,4年生もバトンをもらう人がリードを取りながら受けることができました。運動会が楽しみです。
画像1
画像2

4年体育ーバトンリレー

画像1
画像2
運動会の練習で,3年生と一緒になって,バトンリレーの練習をしました。走ってくる人の速さが落ちないように,もらう人もスピードを上げてもらえるようになりました。運動会ではバトンタッチのスピード感を楽しみにしていてください。

【3年】外国語活動「ALPHABET」

画像1画像2画像3
新しいUNITの学習に入りました。

アルファベットをチャンツにあわせて口ずさんだり,アルファベットのカードを使ってビンゴゲームをしながら,A〜Zの言い方に慣れることができました。

ビンゴゲームでは,ほしいカードが出たり出なかったりで,大盛り上がりでした。

4年 「カードで伝える気持ち」

画像1画像2
 図工「カードで伝える気持ち」では,自分の気持ちに合った形や色を見つけたり,仕組みを動かしながらどのように表すのか考えたりしてカード作りをしました。「喜んでくれるかな?」「お母さんの好きな物を書こう!」などと渡す人の気持ちを考えながら作りました。

4年 災害に備えて

 社会「自然災害からくらしを守る」の学習では,京都市では災害に備えて「備蓄計画」が進められており,備蓄倉庫や学校の空き教室には備蓄物資が置いてあると学びました。では…石田小学校はどうでしょう??
 石田小学校にはもしもの時の備えとして「お粥・飲料水・簡易ベッド,毛布」などのたくさんの備えがあると知り,驚きを隠せない4年生でした。
画像1
画像2

放課後まなび教室 再開

 子どもたちが楽しみにしていた放課後まなび教室が再開されました。
 久しぶりにスタッフの方々にも再会し,安心して勉強をすることができていました。これからもがんばって「放課後の学び」を続けていきましょう。
画像1画像2

1ねん ずがこうさく「ひらひら ゆれて」

風にのってひらひら揺れる飾りを作りました。
見本を見て,クラゲやちょうちょなどいろいろな生き物を思い浮かべた子もいれば,
色々なテープの色を混ぜて飾りをつくることを考えた子もいました。

画像1画像2画像3

4年生 係活動 なぞなぞ係

画像1
 2学期から新しく設立された係。それはなぞなぞ係。「7色に光る時間はいつ?」と朝からみんなに出題していました。

4年生 お掃除

画像1
 一生懸命に掃除しています。雑巾で拭いた跡が線になってきれいに廊下に残っていました。毎日頑張って掃除しています。きれいになるととても気持ちが良いですね。

6年 表現運動

 5年生と一緒に練習を始めています。5年生の見本となるように,緊張感をもって取り組む姿が素晴らしかったです。本番に向けて,さらにがんばってくれることでしょう。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp