京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:19
総数:431900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【5年生】柱の高さをそろえよう!

画像1
画像2
5年生では整数の学習をしています。3の倍数について学習をしたので,今回は3の倍数と4の倍数に共通する数について考えました。タブレットを使って3mのブロックと4mのブロックをそれぞれ組み立てていき,同じ高さになるのは何mの時なのか調べました!

ローマ字を覚えよう!

 ローマ字の学習が進んでいます。
 タブレットを使ってタイピングの練習をしたり,五十音をローマ字で書いたり,1年生のときにしたひらがなの学習を思い出したりしながら,一生懸命学習しています。
 
 これからの学習でタブレットをしようするときにも,ローマ字が使えると便利な場面がたくさんあるので,じっくり時間をかけて練習していきます。
画像1
画像2

にこにこピース2年生〜あそんで ためして くふうして〜

 今日はより広いところで,行おうということで体育館に場所を移して行いました。教室よりも広く,大きく遊ぶことができていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜ゴムとびに挑戦だ〜

 とびあそびの学習でゴムとびを行いました。グループで協力して飛んでいました。
画像1

1年生 タブレットを使って

ひとり1台のタブレット端末を使って,ミライシード「ドリルパーク」に取り組みました。

算数や国語の問題を解いていくと,ポイントがたまっていくので,子どもたちは楽しく学習していました。

自分のIDとパスワードを入力してログインすることにも,慣れてきましたよ。
画像1

1年生 10よりおおきいかず

 20までの数の並び方を学習しました。

右に行くほど数が大きくなっていることに気付くことができました。
画像1

1年生 いきものと なかよし

生活科の学習で,学校にいる生き物を探しにいきました。

中庭で,バッタやトンボ,チョウなどを見つけて,大喜びの子どもたちでした。
画像1

9月2日(木)の給食

画像1
今日のこんだては,

★麦ごはん
★牛乳
★油淋鶏
★はるさめスープ

でした。

油淋鶏は,中国の料理です。

給食では油で揚げた鶏肉に,白ねぎと甘酢しょうゆのたれをからめて仕上げました。

はるさめスープは,うずら卵・もやし・にんじん・たまねぎ・チンゲン菜など

具がたっぷり入っていました。

どちらも子どもたちに大好評でした!

ハンドベースボール

画像1画像2
 3年生では,体育科の学習で「ハンドベースボール」に取り組んでいます。初めてのベースボール系のゲームで,まずは,ルールを覚えることをめあてに頑張りました。
 みんなで楽しく,声をかけ合いながら,ゲームをしています。「打つ」「受ける」「投げる」の動きも,チームで練習して,うまくなっていけるといいですね。

6年 理科

画像1
画像2
画像3
理科の学習では月と太陽の観察をします。
これまで3年生や4年生でも太陽について学習はしてきました。6年生では月や太陽の見え方が日によってちがうのはなぜかを調べていきます。
どんな観察結果が出るのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp