京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/25
本日:count up7
昨日:5
総数:199663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「共創力」(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)を身につけた児童・生徒の育成

1年 運動会の練習

画像1画像2画像3
運動会リハーサルを行いました。
暑い中でしたが,暑さに負けず,元気に活動することができました。
明日も気温の高い天気が予想されますが,
負けないくらい熱い盛り上がりで,初めての運動会を楽しみましょう。

【お願い】
10月1日金曜日に配布した「ぽっかぽっか」において,運動会の低学年の競技図を掲載しました。その中で,徒競走のスタートとゴールの位置が,以前に配布された運動会プログラム(緑色)と逆になっています。
運動会当日は,「ぽっかぽっか」に掲載したもので行います。紛らわしくなってしまい申し訳ありませんでした。

5・6年生  運動会 前日準備

画像1
 明日(10月5日)の運動会に向けて,5・6年生児童は最終の準備をしています。
コロナ感染拡大防止の観点からも,例年とは少し異なった運動会となりますが,今できることの中から精一杯考え作り上げた運動会です。競技で頑張る姿とともに,学校のリーダーとして活躍する高学年の姿にもご期待ください。
 保護者の皆様におかれましては,温かいご支援いつもありがとうございます。明日の運動会の開催にあたりましても,ご理解とご協力をお願いいたします。

10月4日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・あげたま煮
・ひじき豆
・じゃこ

今日のあげたま煮は,油あげ,たまねぎ,にんじん,卵をいっしょに煮ました。
あげたま煮には,大豆からできた「油揚げ」が,そしてひじき豆には「大豆」が入っていました。先日の3年生の食の学習では,大豆について学習しました。
大豆には体を作るはたらきのある「たんぱく質」がたくさん入っています。他にも,カルシウムや鉄,食物繊維もたくさん入っており,栄養満点の食べ物です。しっかり食べて元気な体を作りたいですね。

重要 運動会前日お知らせ

 明日(10月5日)は,運動会を予定しております。

 明日の参観は,各家庭保護者1名でお願いしております。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

 また,運動会前日お知らせを本日配布させていただきます。暑さ対策も兼ねてプログラム7番と8番の間に休憩時間をとらせていただく予定です。その他,詳細は配布文書にてご確認ください。

 配布文書はこちらからも確認することができます。

1年 体育 運動会に向けて

画像1画像2画像3
運動会に向けての練習が続いています。
今日の練習は,今までの競技だけの練習から,さらに入退場の練習まで行いました。
音楽に合わせて動き出すタイミングの練習を何度も頑張ることができていました。

10月1日(金)の給食

画像1画像2
今日の給食
・ごはん
・牛乳
・肉みそ納豆
・手巻のり
・ほうれん草のおかか煮
・すまし汁

肉みそ納豆は,にんにく・しょうが・牛ひき肉・たまねぎ・九条ねぎを炒めて,赤みそ・さとう・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢で味つけをし,最後に納豆を加えて仕上げました。教室で肉みそなっとうとごはんをのりで巻いて食べました。
給食室も教室も納豆のにおいでいっぱいでした。子どもたちは楽しそうにのりで巻いて食べていました。

5年生 野外炊事の練習

画像1
 10月11日,12日に5年生は花背山の家にて宿泊学習を予定しています。野外炊事も楽しみの活動の一つです。学校にある野外炊事場では,火をおこすために薪の組み方を考えたり,うちわで風を送ったりしていました。宿泊学習に向けて,早寝・早起き・朝ごはん・歯磨きを中心に生活リズムを整えて楽しい活動となるようにしたいです。

1年生 道徳 がっこうへいくとき

画像1画像2画像3
道徳の学習では,「がっこうへいくとき」というお話を通して,せかいのひととつながろうをめあてに学習を進めました。ブラジルからの転入生との関わりの中で,異国の言語を使いながらコミュニケーションをとることで,友情が芽生えるという内容でした。さまざまな言語の「あいさつ」ができたらどんな気持ちになるかを考えることができました。

♪ はな  むし ♪

 校内を歩いていると,仲良く美しく咲いている花を見つけました。何とも言えないきれいな色の花です。毎日,小栗栖宮山小学校の元気な子どもたちの様子を見守ってくれているようです。

 草むらの中からは,かわいらしい虫の音が響いています。ある児童が,捕まえた虫を見せてくれました。見せてくれた次の瞬間に「逃がしてあげよ!」と,草むらに虫を放してあげました。小さな命を大切にする子どもの姿に心が温かくなりました。
画像1画像2

9月30日(木)の給食 〜しば漬〜

画像1画像2画像3
今日の給食
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・もやしの煮びたし
・しば漬

今日は,京都市左京区の大原で生まれた,京都の三大漬物の一つ「しば漬」がでました。給食のしば漬は,大原でとれた赤じそ,京都でとれたなす,塩の三つの材料で作られたものです。
しば漬を食べて「すっぱい!」「でもごはんといっしょに食べたらおいしい!」「もっとほしい!」と言っている子がいました。しば漬が苦手な子も一口はがんばって食べてくれたようでした。給食で初めて食べた子もいたようでした。いろいろな味を経験してほしいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立小栗栖宮山小学校
〒601-1461
京都市伏見区小栗栖宮山1-1
TEL:075-572-5216
FAX:075-572-5217
E-mail: miyayama-s@edu.city.kyoto.jp