京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up11
昨日:26
総数:443492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

生き物と仲良くなろう

1年生

前庭で,一生懸命,生き物を探しています。

生活科の学習で,一人ずつ生き物を育てていきます。

まずは,生き物を見つけないと・・・。

カマキリはいないかなあ・・・

とつぶやきながら,探していました。
画像1
画像2
画像3

比とその利用

画像1画像2
身の回りでよく使われている「比」

たとえば,薄めて飲むジュース,うどんのおだしを作るときに

つかっている濃縮された出汁など・・・。

それらを導入に,比について学習していくことを知りました。

身の回りので活用されている「比」について

学習を進めていきます。

うみのかくれんぼ

1年生

うみのかくれんぼの学習を進めてきました。

教科書に載っている生き物について調べてきました。

今回から,自分で選んだうみのいきものの様子を

ロイロノートのかくれんぼカードにまとめていきます。
画像1
画像2

チャレンジタイム

そうじの終わりの時間「チャレンジタイム」では,

GIGA端末をつかって,ミライシード ドリルパークに取り組んでいます。

今まで学習してきた内容の復習をしています。

正解するとポイントがたまっていくようで

子どもたち,ポイントをためたくて,問題をがんばって解いています。

操作にも慣れ,使っている様子が日常的になってきました。
画像1
画像2
画像3

ペットボトルをもって

2年生
リズムダンス

今日は,体育館でペットボトルを持ちながら

躍りました。

音が出で,迫力があります。

リズムにのったかわいいダンスもよかったです。

15日の本番へ向け,楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3つのかずのけいさん

画像1画像2
1年生
3つのかずのけいさん

今まで,式では+や−のどちらか1つしか式に含まれていませんでした。

今回の学習では,もとのかずから,増えて,増える。
もとのかずから,減って,減る。
そして,減ったり,増えたりなどの問題場面となります。

一つの式にしたり,計算をしたり・・・

1年生の子どもたちにとって,初めての立式,計算となります。

漢字の読み方と使い方

漢字には,音読み,訓読み,

文中での使い方,また,熟語等で意味が変わるなど

いろいろな使い方があります。

今日は,写真のような問題を考えました。

□にあてはまる漢字を入れ,それぞれ4つの熟語を作りました。

1と3は答えが分かったようですが,2の問題で

子どもたち悩んでいました。

2の答えを教えて下さいと声をかけらましたが,

私もすぐにはわからず,がんばって考え,答えを見つけることが

できました。

1〜3の問題にチャレンジしてみて下さい。
画像1
画像2
画像3

Web会議システムの接続テスト

画像1画像2画像3
昨日, 午後4時半より
6年生の希望者対象に,GIGA端末PCを使って,
Web会議システムの接続テストを行いました。


始まるまで,教職員はドキドキしていました。

時間になると,子どもたち続々とミーティングに参加してくれました。

さっきまで学校にいたのに,PCの画面に子どもたちの顔が映り,話をしている
様子は,不思議な感じでした。

先生からの質問などに順番に答える時,ミュートを解除して,

終わると,また,ミュートにするなど,スムーズに操作をしている

印象でした。さすが6年生。

今回のテストをもとに,明らかになった課題を克服しつつ,
よりよい活用にむけて取組を進めていきたいと思います。

ご協力,ありがとうございました。

算数

5組では,算数の学習をしていました。

自分の課題にあった問題をといたり,

数ならべをみんなでしたり・・・。

意欲的に取り組んでいました。

終わった後に,やった〜と喜んでいる姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

重さ

3年生

算数の学習で,重さについて学習を進めています。

今日は,1kg用・2kg用・200g用のはかりがありました。

身の回りのものを図るには,どのかはかりを使えばいいかを

考えながら,いろいろなものをはかりました。

例えば,筆箱なら・・・
鉛筆なら・・・

と,手で持ち,重さを確かめながら,はかりを選んでしました。

量感・・・とても大事な感覚です。

ノートにもしっかりと記録していました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp