京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:40
総数:661741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年生 算数「式と計算の順じょ」

  複数の計算をして,答えを求める文章問題に取り組みました。

 文章を読んでその意味を理解し,足し算,引き算,かけ算,割り算の

 いずれをどういう順序で行うのか,また,その理由を自分の言葉で

 説明しました。

  2人組で説明し合ったり,友達の発表を聞いたりし,

 どういう言葉で説明するとわかりやすいのか,考えました。

  自分が納得できる説明をすることができましたか?



画像1画像2

立体の体積

画像1
画像2
 今日は算数の「立体の体積」のテストがありました。今までの学習を思い出しながら,丁寧に問題に取り組みます。

 単位間違いや,計算ミスのないように見直しながら取り組むことが出来ました。

水溶液の性質

画像1
画像2
 理科の実験では,水溶液の性質をリトマス試験紙を使って調べました。安全に気を付けながら,友達と協力しながら楽しんで実験を進めていました。

 班で出た結果を交流し,結果をまとめました。水溶液は,中性・アルカリ性・酸性に分かれることを知りました。

ハードル走

画像1
画像2
 最後のハードル走の学習が終わりました。最初のころにくらべて,タイムが一回でも縮んだ子がたくさんいました。

 友達同士のアドバイスでお互いのよいところや直した方がよいところを伝え合う姿があったからこそ,それぞれよい記録が出せたのだと思います。

 本格的に体育参観日に向けての練習も始まっています。水分をしっかりとりながら残り二週間,頑張っていきたいと思います。

2年生 体育 ししのまい

画像1
画像2
今日は体育館で隊形をかえておどりました。まっすぐ並んだり,円になっておどったり,三角形になったり。はじめての隊形移動も思ったよりスムーズに動くことができました。みんなで協力してできたと思います。

3年 お話の絵

 「びりっかすの神様」のお話から想像した世界を表現しています。今日は丁寧に色を付けて完成を目指しました。
画像1

3年 道徳 お父さんからの手紙

 今日の道徳では命の大切さについて学習しました。自分の命はおうちの人が大切に育ててくれているからここまで大きくなることができたことに気づき,感謝の気持ちを表すことができていました。また,自分の名前に込められた思いを友達に紹介してくれている人もいました。
画像1

3年 のびっこタイム

 今日ののびっこタイムでは100マス計算をしました。回数を重ねていると,だんだん早く計算できるようになってきました。
画像1画像2

3年 準備体操

朝の会のときに,砂リンピックで踊る準備体操を練習しています。砂リンピックまで残り少ないですが,毎日少しずつ練習していきます。
画像1

2年生 えい語かつどう いくつかなクイズをしよう

画像1
画像2
いくつかなクイズをするために,「いくつかなクイズポスター」をつくりました。ポスターを見せ合いながら数を尋ねたり。答えたりしていきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 委員会
10/5 ALT
10/6 フッ化物洗口
10/7 検尿 SC
10/8 検尿 部活動開講式
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp