京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up70
昨日:59
総数:664039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

思いを形に 生活を豊かに

画像1
画像2
 家庭科の学習でトートバッグづくりをしています。次回からミシンに入るので今日は仮縫いをしました。

 5年生で習った玉結びや玉止めなどの学習を思い出しながら,丁寧に取り組んでいました。

武士の世の中へ

画像1
画像2
 今日は平氏が源氏に勝ち,政治を進めていった後どのようになっていたのかについて教科書で調べ,年表にまとめました。

 大事なところを教科書から抜き出しながら,さらに調べたい!というところはタブレットを使い調べ学習を進めていきます。

 次回は源頼朝のその後について学習をしていきます。

お話の絵

画像1
画像2
 お話の絵に取り組んでいます。表現したいことに合わせて使う材料や,技法を使い分けながら作品作りを進めています。真剣に作品に取り組む姿,流石です。

1ねんせい おいしかったね

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「イタリアンスパゲティ」。1年生の子どもたちは,「おいしい!」「もっと食べたい!」と大喜び。おかわりもたくさんしました。毎日の給食が楽しみです。

My Summer Vacation

画像1
画像2
 アリオーラ先生と一緒に単語の確認をしています。ネイティブな発音に触れながら繰り返し,繰り返し練習を重ねます。

 ペアでの交流では,積極的に伝えようとする姿が見られました。

6−2の木

画像1画像2
 クラスのインテリアを担当しているSmile会社の提案で,6年2組だけの木を作りました。それぞれが好きな色を作り,葉っぱの部分に色をつけていきます。

 とても素敵なオリジナルの木が出来上がりました。飾るのが今からとても楽しみです。

1年生 ぞうきんしぼり

画像1
画像2
画像3
 ぞうきんの洗い方としぼり方,ぞうきん掛けへの掛け方をもう一度みんなで確認しました。

 それから,よりぞうきんの片付けが上手になりました。

 みんなの学校をきれいにする掃除道具も丁寧に扱っていきたいですね。

 きれいに並んでいるぞうきん掛けを見ると,とても気持ちがいいです。

 
 1年生,靴箱もきれいに靴を揃えられるんですよ。

 

1年生 きゅうしょく

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は「イタリアンミートスパゲティ」でした。

 旬の野菜「冬瓜」が入っており,具沢山でとっても美味しそうに食べていました。

 残さず食べられましたね,素晴らしいです!!

4年生 今日の給食

  今日の給食は,

 コッペパン,スパゲッティ,ほうれん草のソテー,牛乳

 でした。

  おかわりがたくさんあったのですが,あっというまに

 なくなっていました。



画像1画像2

4年生 国語「パンフレットを読もう」

  パンフレットを見て,その特徴と見やすい工夫を考え,

 グループで交流しました。

  「絵と文章の両方で書いてあって,わかりやすい。」

  「カラーだからわかりやすい。」などの意見が

  出ていました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 委員会
10/5 ALT
10/6 フッ化物洗口
10/7 検尿 SC
10/8 検尿 部活動開講式
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp