京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up63
昨日:107
総数:883788
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる藤ノ森の子」 〜すべては藤ノ森の子どものために〜

令和4年度 入学事務の大まかな流れ

 もうすぐ10月になります。来年度に向けての事務がいよいよ始まります。
 新入学に向けての大まかな流れをご確認ください。

 今年度の就学時健康診断は12月8日(水)に実施となります。例年よりも時期をずらしての実施となります。ご了承ください。

        令和4年度 入学事務の大まかな流れ

1年 体育 ダンス

画像1画像2画像3
体育科学習発表会に向けて,運動場でのダンスの練習も始まりました!

広々としたところで,ダンスすることができて,楽しそうな様子でした!

1年 漢字ドリル

画像1画像2
漢字ドリルの学習がどんどん進んでいます!

「新しい漢字,覚えるの楽しいな〜!」
「むずかしかったけど,書けた!」

どんどんと習う漢字の画数も増えてきました。

1年 道徳 どんなあいさつをしますか。

画像1画像2
今回の道徳では,クラスの友達,友だちのお母さん,近所の人などに,それぞれどんなあいさつをするのか,考える学習でした。

「おはよ〜!」
「はじめまして。こんにちは!」

色々なあいさつを使い分けられるようになりました。

あいさつもできる4

「あいさつ」をもっともっと頑張ろうと、学年で「あいさつの実」活動をはじめました。全員が会った人に、聞こえる声であいさつをすることができれば、実を一つ入れることができます!早速いつもよりも大きな声であいさつする姿や、友達、先生を見つけてあいさつをする姿が見られました!
画像1

総合 「やさしいまちづくり」

今回は、自分のクラスではなく、他のクラスが考えた自分たちにできる道具についてアドバイスを行いました。「なるほど!」「こんな時はどうするのかな?」など、いつも自分たちが考えているものとは違う工夫や考えが知れました。自分が考えたものには、どんなアドバイスが返ってくるのかとても楽しみな様子でした。

画像1
画像2

チャレンジタイム

「コグトレ」のさがし算とあいう算をしました。前回よりも早く解けるようになっていました。この活動を、授業でも生かしていきたいです!
画像1
画像2

体育 「鳴子踊り」

鳴子踊りの練習をしています。自分たちの振りを動画でみて、「まだまだバラバラなところがあるな」「ここはきれい!」などいいところやまだ頑張れるところをみつけました。
画像1

掃除時間

みんなのほうきをあつめて、きれいに並べている様子を見かけました。みんなが気持ちよく過ごすために、一人一人が意識して生活したいですね。

画像1

音楽

「ゆかいに歩けば」の演奏をきき、感じたことや聞きとったことを交流しました。「朝に聞きたい曲だな」「後進したくなる」や「たいこやバイオリンの音がきこえたよ」など自分が思ったことをたくさん交流することができました。また、曲が変化するところの違いにも気づくことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 朝会・児童朝会
10/8 地域部活
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp