京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up53
昨日:156
総数:456608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生 お話の絵

画像1画像2
図画工作科のお話の絵の学習が進んでいます。絵の具の塗り方も丁寧で,細かいところまでこだわっています。点々,点々と着色したり,線で流れるように表現したり,想いは様々です。何度もパレットの上で,色を作ります。これだ!と決めて,いざ画用紙へ。後ろの掲示板に張り出すのが,楽しみです。

5年生 トイレのスリッパ

画像1
先日,3年生のトイレのスリッパの記事がありました。5年生のスリッパもいつもきれいにそろっています。前を通って,ちらっと見るだけで,気持ちがよくなります。自分が使い終わったものをきれいに整えること,次の人のことまで考えること,続けていきたいですね。

4年生 音楽

画像1画像2
今日の音楽は,「オーラリー」という曲を聴き,旋律が重なり合っていることを確かめました。なめらかなきれいなメロディーで,リコーダーでも高い音を響かせて演奏していきたいと思っています。いまは,緊急事態宣言中なので,学校で演奏はできません。指練習だけ,階名唱をしながら取り組んでいます。もし家での練習が可能であれば,教科書43ページを見ながら,サミングの演奏の仕方で,高い「ミ」「ファ」に挑戦してみてください。

3年 算数 重さ

画像1
画像2

今日は,1g(一グラム)について学習しました。

1円玉の重さを使って,身の回りの色々な物の重さをはかりました。

1円玉を持った時,

「何も持っていないみたい」

「空気みたい」

「手に置く場所で重さの感じが違う」

といった声がありました。

数量の学習では,実体験が大事だと思います。

身の回りの物の重さに,どんどん興味をもってほしいと思います。


3年 スリッパを美しく

画像1

今月は

「自分が使ったものを美しくそろえる」ことを意識するように声かけをしています。

すると・・・

自分が使っていないスリッパをそろえている姿が!

さすが3年生!



2年 目指せ 漢字名人!

画像1
 子どもたちは,日々たくさんの新出漢字を学んでいます。
 書き順や読み方,言葉あつめをして確かめたあとに,ていねいに漢字ドリルに書いていきます。姿勢も意識できる2年生,かっこいい!

4年生 ごんぎつねの世界

4年生は国語で「ごんぎつね」の学習をしています。
ごんぎつねのお話の中に,ひがん花がたくさん咲いている場面が出てきます。
『ひがん花が,赤いきれのようにさき続いていました』という素敵な表現がされています。

赤いきれのように咲き続いてはいないのですが,学校の中にもこんなにきれいに咲いているのを見つけました。
どこか分かるでしょうか?
画像1

1年生 おおきさくらべ 4

画像1
画像2
長さ比べのあとは,高さ比べをしました。

教室にあるものの高さをどうやって測るか,話し合い,
実際に測ってみました。

先週使った,紙テープを使うと,
簡単に比べることができると気づきました。

「ピンと張らないとだめだね。」「端を揃えないと比べられないよ。」
など,声を掛け合いながら進めていました。

2年 お話の絵(3)

 図画工作の学習でお話の絵に取り組んでいます。
 「くまのこるうくんとおばけのこ」のお話を聞いて想像した場面を色画用紙に下書きをしていきました。
 「この色画用紙は私が想像した場面にぴったり合っている。」「くまのこを大きくかいたよ。」と,友達との会話も楽しみながら,活動をしていました。
画像1
画像2

2年 お話の絵(2)

 図画工作の学習でお話の絵に取り組んでいます。
 「ジャックのどきどきモンスター」の登場人物である,ジャックに色をつけていきました。
「トランペットをかくのが難しいな。」「楽器を吹いているようにかくって大変!」と,苦戦していた子どもたちですが,自分が描いたジャックが出来上がっていくのを見て嬉しそうな表情をしていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp