![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:103 総数:509822 |
2年 「お手紙」
国語で,「お手紙」を学習中です。登場人物の気持ちを想像して,どのように音読したいかをじっくり考えています。
![]() 2年 図鑑で調べよう!
生活科で「小さな友だち」の学習をしていて,今週金曜日には,2年生みんなで生き物探しへでかける予定です。
その前に,図鑑を使って調べ学習。班の友達と協力しながら,いろいろな生き物についてわかったことをまとめていきました。 ![]() 2年 全集中で…
ウメリンピックに向けて,学年で練習を行いました。2年生は,鬼滅の刃のテーマ曲である「紅蓮華」に合わせて,かっこいいダンスを披露します。
今日,初めて運動場での練習だったので,どのように動けばよいか戸惑う場面もありましたが,子どもたちの表情はまさに「全集中」! これからも練習を重ね,ウメリンピックで,すてきな発表ができるようにしていきたいと思っています。応援よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 2年 元気いっぱい 梅キッズ!![]() 今日も朝から快晴。朝休みも運動場で遊べるようになり,元気な子どもたちの声が聞こえてきました。 1年生 初めてみんなで踊りました![]() ![]() 初めて運動場で練習をしました。 今までできなかった移動をメインに練習をしました。 円になったり,列になったり, 初めての動きに戸惑いつつも 一生懸命頑張っています。 3年 外国語活動![]() アルファベットの学習をしています。 今は,アルファベットの種類分けをしています。 3年 理科![]() ![]() 太陽の光の学習の様子です。 鏡の数をかえた時の明るさや温度を調べました。 温度の測定には,放射温度計を使いました。 鏡を増やすにつれて 壁の明るさや温度が変わっていく様子をみるのが楽しかったようです。 5年生 理科の学習![]() ![]() 流れる水のはたらきとして, 土がえぐれていた→削られた→「しん食」 土が流れていった→運ばれた→「運ぱん」 土がたまった→積もらせた→「たい積」 そして,水の量が増えると,そのはたらきも大きくなることがわかりました。 5年生 国語の学習![]() 2年 あたたかい心![]() ![]() 大人でも,周りの人にあたたかい心で接してもらうと,自然と嬉しくなりますよね。その心地よさや幸せな気持ちを,これからも様々な場面で,子どもたちと共有していけたらいいなと思っています。 |
|