![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:24 総数:363150 |
6年 音楽科 〜作曲〜![]() ![]() 8小節の中にドレミファソラシの音やリズムを選んだり,自分で作ったりしながら作曲していました。 自分の想像している感じと会っていたり違ったりして,とても面白かったです♪ ありがとうございました![]() 最優先すべきことは,子どもたちや保護者・地域の皆様の心身の健康と安全であると考えます。新型コロナウイルスの感染拡大は少し落ち着き,緊急事態宣言は解除されたものの,それでも依然として収束に向かっているとは言い難い状況です。 感染の可能性は誰にでもあり,しかしそんな中でもつらい思いをする人がなく,毎日の生活を安心,安全に過ごすことが大切です。不確実な情報に惑わされることなく,思いやりにあふれた上高野小学校であるよう,教育活動を進めてまいります。 日々学校を温かく見守っていただいている皆様に感謝しますとともに,今後とも変わらぬご支援をよろしくお願い申し上げます。 上高野小学校長 吉岡 正重 1年生 びしっ!![]() 10月「みんなのためのけいじばん」![]() 2年生は,おとこのこやおんなのこの『らしさ』って?ということについて,お仕事や遊びなどを通して考えました。 「何が好きでも,何がやりたくてもいいと思います」「やりたいことをやってみればいいと思います」と,こだわらず,自分らしくいることが大切なのかなぁ,という意見が出されていました。 1年生 図工 おはなしからうまれたよ![]() ![]() 1年生 なにかいた!![]() くすのき学級 稲刈り
5時間目に2年生,6時間目に5年生が,地域の方にご協力いただき,稲刈りをしました。
初めに鎌の使い方を確認し,田に入りました。次に,しゃがんで稲を持ち,サクッサクッと刈っていきました。慣れてくると,どんどん刈り進めていきました。そして,束ねていただいた稲の束を干すために,地域の方に運んでいきました。 「難しかった。」と言っていましたが,充実した表情をしていました。服装などご準備いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 おはぎ![]() 1年生 おおきさくらべ![]() かさを比べる学習では,はじめに予想し,実際に入れ物の水を移し替えてかさを比べました。入れ物の見た目だけでは比べられないので,どのようにして比べるのかをみんなで話し合いました。1年生は,実際に試してやってみることがとても大切ですね。予想したことを実際にやってみることで理解が深まります。できるだけ体験的な活動を取り入れていきたいと思います。 5年生 稲刈り
今日の5校時 “稲刈り”を体験しました。
緊急事態宣言が発令されていたので,田植えなどは, 地域の方に,以前にしていただきました。 地域の田んぼの先生に教えてもらいながら, 一人ひとり,くわを持ってしました。 2年生の時に体験したこともあって,くわの使い方も直ぐに思い出し, どんどんかっていきました。 1時間の作業でしたが,田んぼの先生から 「上手だね。5年生は作業が早い。」 というお言葉をもらいました。 子ども達にとっては,素敵な体験になりました。 ![]() ![]() ![]() |
|