![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:63 総数:309301 |
計画委員会 スマイルあいさつラリー
計画委員会のスマイルあいさつラリーが始まりました。
金曜日には計画委員が,各教室を回りお知らせをしました。 ぜひ6年生が手本となって,進んで・笑顔で・はきはきとあいさつしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 図画工作 水の流れのように―土台作成―
水が流れる様子を想像して,粘土で土台を作ります。
花の水やりをイメージしたり,滝をイメージしたりと子どもたちの思いは様々でした。 粘土を乾かして,次は水のりを水に見立てて流していきます。 ![]() ![]() ![]() 国語 秋深し〜言葉集め〜
国語の学習では,秋に関する言葉を集めて,秋の風景を俳句や短歌に表す学習をします。
まずは,自分の思う秋の言葉(季語)を集めます。 次の時間には,集めた言葉を使い秋の句や歌を作り,交流する予定です。 ![]() ![]() 国語 やまなし
「やまなし」を読んだ感想を交流しました。
タブレット端末を使うと,全員の感想を読むことができるのでさらに読みが深まります。 さらに友だちの感想文に下線を入れたり,一言添えることで交流をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科 まかせてね今日の食事
家庭科の学習で,栄養バランスを考え,1食分の献立を考えました。
教科書のメニューを参考にして,自分でも作れそうな献立を考えます。 作った献立は,友だちと交流しました。 学校での調理実習は時機を見て行いたいと思いますが,ぜひそれまでお家でチャレンジしてみてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 四方綱引きしました!!(5年 体育)
体育発表会で5年生は学年競技「四方綱引き」を行います。
本日、初めて練習をしました。 学年目標「チーム・プレー」を意識して、みんなで協力して取り組んでほしいです。 ![]() 南警察署の方の話を聞きました。その2。![]() ![]() ![]() 南警察署の方の話を聞きました。その1。
交通安全教育の一環として南警察署の方が1年生に「横断歩道のわたり方」について,お話をしに来てくださいました。止まること・左右を確認することをしっかりと聞いていました。
![]() ![]() 3年 重さの学習
重さの学習で,新しい単位を知りました。
「『1kg』ってどれくらいの重さだろう。」とみんなで予想をして 実際に,運動場の砂場に行って袋に砂を入れて1kgを作りました。 何度も取り組んで,「もう1kgが分かってきた。」と子どもたちは嬉し そうでした。 ![]() ![]() ![]() 給食の用意を低学年でがんばるよ。
4時間目に交流学習などで高学年のお兄さんお姉さんがいないときは,低学年の二人で頑張って給食の用意をします。
![]() ![]() |
|