京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up7
昨日:31
総数:529094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「味つけコッペパン・牛乳・ベーコンとポテトのかわりオムレツ・ポトフ」でした。

 「ポトフ」には,ハッピーキャロットをクラスに2個入れました。プレゼントは,給食委員会の児童が作ったしおりです。

うれしい光景!

画像1画像2
 今日,2階のトイレの前を通ると,男の子がトイレのスリッパをきれいにそろえていました。その姿がとても自然で,嬉しかったので,思わずシャッターを切りました。

 みんなが使うトイレです。

 スリッパもきれいにそろっていると気持ちがいいですね。

国語「うみのかくれんぼ」

画像1
 1年生は,国語で「うみのかくれんぼ」の学習をしています。生き物図巻を見て,海に隠れている生き物をかくれんぼカードにまとめました。どの子も本から生き物の隠れ方を読み取ることができていました。

図画工作「ことばから 形・色」

画像1
画像2
画像3
 3年生は,お話の絵を描いています。
 今週は,いよいよ仕上です。自分が表現したい場面の雰囲気が伝わるように,用具や色のつけ方を工夫して描き上げました。

スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
  4年生はスポーツフェスティバルに向けて,80メートル走の練習を行いました。集中してスタートダッシュをきることや,手の振り方,足の動かし方など,色々と工夫しながら練習することができました。「最後まで全力で走り切るぞ!」と,懸命に頑張っている姿が見られました。

今日の給食パート2

画像1
画像2
 今日の給食の「とびうお」は,漢字で「飛魚」と書きます。大きなひれを使って,海面を飛びます。今日の給食では,こはく揚げにしました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は,「ごはん・牛乳・とびうおのこはく揚げ・小松菜とひじきのいためもの・みそ汁」でした。

 2年3組では,みんなが頑張って食べて食缶を空っぽにしていました。苦手だと言っていた児童も,一口おかわりをしていました。

玉入れ

 1年生も,スポーツフェスティバルの練習頑張っています!
 今日は,玉を使って玉入れの練習をしました。感染症対策で,各色の手袋もしました。みんな,笛の合図を聞きながら,練習していました。よく話を聞いて頑張っていましたね。
画像1

算数「3つのかずのけいさん」

画像1
 1年生は,算数の学習では,「3つのかずのけいさん」をしています。ノートを使った学習をしていますが,字を書くスピードもはやくなり,書く量もずいぶん増えました。

 よく頑張っています。

4年 雨水のゆくえ

画像1
画像2
 理科では雨水のゆくえを学習しています。今回は,地面しみこんだ水が蒸発する様子を観察しました。地面に水をしみこませて,しばらくすると,かぶせたプラスチック容器が曇りはじめ,触ると水滴がついていました。
 地面にしみこんだ水も,時間がたつと蒸発して,空気中に出ていくということがわかりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp