京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:18
総数:262086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

♪6年1組 続リズムダンス♪

本日もリズムダンス♪
coolチーム,popチーム,どちらのグループも前回に比べて,スムーズに話し合いも進み,リズムに乗って,楽しそうに体を動かしていました。
少しずつ少しずつですが,頑張ってダンスを作り上げていっています!!
画像1画像2

5年 総合的な学習の時間

5年生は,SDG’sの調べ学習と発表を終え,SDG'sすごろく「ゴー・ゴールズ」で遊びました。17こあるSDG'sマスでは,クイズに正解するともう一度サイコロを振ることができます。サイコロをふって止まったところがハシゴなら近道を行けますが,滝だったら下の方に戻らなければならないので一発逆転があり,大盛り上がりでした。
国連広報センターのHPから無料でダウンロードできますので,ぜひご家庭でも取り組んでみてほしいと思います。

https://www.unic.or.jp/activities/economic_soci...
画像1画像2

3年生☆社会「農家で作られるもの」

子どもたちが育て始めているダイコンがかなり大きくなってきました。
来週には,畑に植えていきたいと思っています。
中には子葉とは違う,ダイコンの葉が出てきています。
さて,3年生の皆さん。見ているかな?

画像1

3年生☆理科「太陽と地面のようす」

やっと晴れました!
一日をかけて,1時間ごとに影と太陽の向きを調べに行きました。
5時間目のまとめの時間には,影が動くということは太陽も動いているということが分かったようです。

「太陽を見るときは?」と聞いてみてください。
「遮光板シャキーン!」と答えると思います。ぜひ,聞いてみてください。
画像1
画像2

3年生☆算数「何倍になるでしょう」

どんどん単元が進んでいます。
今日は何倍になるかを考える学習をしました。

子どもたちの考えをつないで答えを導き出す姿に,3年生2学期のレベルアップしていることがよくわかりました。

わかるまで考える,学び合う姿を,これからものばしていきたいです。
画像1

6年2組 体育参観にむけて

10月19日の体育参観に向けて,ハードル走とリズムダンスの練習をがんばっています。リズムダンスは,グループに分かれて踊るパートもあります。各グループで,アイデアを出し合い,振り付けを考えています。どんなダンスが完成するのか,楽しみです。
画像1
画像2

【1年生】図工・お話を絵にするコンクール

画像1
1年生の図画工作科では,お話を絵にするコンクールの作品を制作中です。聞いたお話のイメージを膨らませながら,いよいよ最後の仕上げとなります。
学校にお立ち寄りの際は子どもたちの作品をぜひご覧ください。

♪6年1組 リズムダンス

リズムに合わせたダンスを考えていますが,グループでの話し合いやダンスの動きがうまくいくとき,いかないときいろいろあります。うまく進まないときは,顔も暗く,重い雰囲気が流れ,いい感じのときは,顔も明るく,笑い声が響き…。子ども達同士で,悩んだり,楽しんだりしながら,頑張っています。
画像1画像2

☆1年生☆ 文字の学習

1年生は1学期に平仮名の学習が終わり,2学期からはカタカナと漢字の学習を並行して行っています。
毎日,お手本をよく見て,正しく丁寧に書くことを大切に指導をしています。
毎日の頑張りの成果もあり,1年生も文字がどんどん丁寧に書けるようになってきました。お家でも子どもたちの書く文字をよく見ていただき,褒めてあげていただけると嬉しいです。
画像1
画像2

2年生 動物園との遠隔授業

画像1
画像2
画像3
国語「どうぶつ園のじゅうい」の学習の一つとして,京都市動物園の講演を遠隔授業で行ってもらいました。実際の動物園の獣医さんのお仕事をビデオで紹介してもらい,その後,獣医さんに直接質問をして,それに答えてもらうという時間を持つことができました。
「どうぶつ園のじゅうい」の教材で学習した,獣医さんのお仕事について再確認できたので,とてもよい学習時間となりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp