くっつきむしを見つけよう
ヌスビトハギやイノコヅチの種が熟してきて,子どもたちの服にもたくさんついています。どんな花がさいた後に種ができるのかを見てほしいと思います。早速,「探してこよう。」と運動場に駆け出す2年生もいました。
【=学校の様子=】 2021-10-01 18:05 up!
4年 「合奏」
「茶色のこびん」の合奏に取り組んでいます。オルガン,木琴,鉄琴に分かれて演奏しました。自分の楽器の音だけでなく,友達が演奏している楽器の音も聞きながら,感じながら演奏しています。次回からはリコーダーとも合わせて演奏していく予定です。
【=4年=】 2021-10-01 18:05 up!
4年 給食
給食のメニューは「肉みそ納豆,手巻きのり,ほうれん草のおかか煮,すまし汁」でした。随分前からこの献立を楽しみにしていた4年生。「うわーー!!おいしい!久しぶりやなぁ。」と約1年ぶりのメニューをしっかりと堪能していただきました。
【=4年=】 2021-10-01 18:04 up!
3年理科ー地面のようすと太陽
この日は曇っているため,教室でライトで照らして,1日の太陽の動きと影の向きについて確かめました。見える方角だけでなく,時間によってかげの長さが変わることに気づくことができました。
【=3年=】 2021-10-01 17:56 up!
スポーツの秋
今年はオリンピックが開催されたので,
10月のスポーツの日が7月に移行しましたが,
10月と言えばスポーツの秋です。
子ども達は10月13日(水)の運動会に向けて練習に取り組んでいます。
練習の成果やその過程も含め,励ましの声かけをお願いします。
【=学校の様子=】 2021-10-01 12:29 up!
3年音楽ー「パフ」
パフの合奏練習をしました。それぞれのパートごとに練習をした後,全体で合わせて演奏しました。オルガンや鉄琴・木琴の子どもたちは,鍵盤をしっかり見つめながら演奏しました。タンブリンやカスタネットの子どもたちは,リズムを数えながら演奏しました。今後はリコーダーのパートも一緒に練習して,完成を目指したいと思います。
【=3年=】 2021-10-01 07:42 up!
3年理科ー地面のようすと太陽
日なたと日かげの違いを探しに運動場に出ました。あいにく,曇りがちではっきりとした違いを確かめることはできませんでしたが,わずかな違いを感じようと手のひらに集中していました。
【=3年=】 2021-10-01 07:41 up!
5年 給食 地産地消
地産地消献立として,「しばづけ」が給食に出ました。鮮やかな紫色とすっぱさが魅力の「しばづけ」ですが,「ご飯に合うわ。」と喜んでいただく子どももいれば,そのすっぱさが苦手な人もいるようでした。「ご飯に埋めて食べよう。」「肉じゃがと一緒に食べよう。」と自分なりに食べ方を工夫して食べきっていました。
【=5年=】 2021-09-30 19:05 up!
4年書写ー『笛』
文字の上と下の組立に気をつけて,『笛』を清書しました。一画一画,丁寧に書いた作品を見て,満足した様子でした。
【=4年=】 2021-09-30 19:04 up!
(くすのき)理科・花がさいた後
アサガオ,ツルレイシ,オクラ,ホウセンカ,それぞれの花が咲いた後の違いを興味深く観察しました。
【=くすのき=】 2021-09-30 19:04 up!