![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:199596 |
1年 体育 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 今日の練習は,今までの競技だけの練習から,さらに入退場の練習まで行いました。 音楽に合わせて動き出すタイミングの練習を何度も頑張ることができていました。 10月1日(金)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・肉みそ納豆 ・手巻のり ・ほうれん草のおかか煮 ・すまし汁 肉みそ納豆は,にんにく・しょうが・牛ひき肉・たまねぎ・九条ねぎを炒めて,赤みそ・さとう・料理酒・トウバンジャン・しょうゆ・酢で味つけをし,最後に納豆を加えて仕上げました。教室で肉みそなっとうとごはんをのりで巻いて食べました。 給食室も教室も納豆のにおいでいっぱいでした。子どもたちは楽しそうにのりで巻いて食べていました。 5年生 野外炊事の練習![]() 1年生 道徳 がっこうへいくとき![]() ![]() ![]() ♪ はな むし ♪
校内を歩いていると,仲良く美しく咲いている花を見つけました。何とも言えないきれいな色の花です。毎日,小栗栖宮山小学校の元気な子どもたちの様子を見守ってくれているようです。
草むらの中からは,かわいらしい虫の音が響いています。ある児童が,捕まえた虫を見せてくれました。見せてくれた次の瞬間に「逃がしてあげよ!」と,草むらに虫を放してあげました。小さな命を大切にする子どもの姿に心が温かくなりました。 ![]() ![]() 9月30日(木)の給食 〜しば漬〜![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・もやしの煮びたし ・しば漬 今日は,京都市左京区の大原で生まれた,京都の三大漬物の一つ「しば漬」がでました。給食のしば漬は,大原でとれた赤じそ,京都でとれたなす,塩の三つの材料で作られたものです。 しば漬を食べて「すっぱい!」「でもごはんといっしょに食べたらおいしい!」「もっとほしい!」と言っている子がいました。しば漬が苦手な子も一口はがんばって食べてくれたようでした。給食で初めて食べた子もいたようでした。いろいろな味を経験してほしいなと思います。 9月29日(水)の給食![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・いわしのしょうが煮 ・ほうれん草とはくさいのごま煮 ・いものこ汁 いわしのしょうが煮は,いわしを三温糖・料理酒・しょうゆ・しょうがといっしょにじっくりと煮ました。骨だけがきれいに残るように食べている人や,骨まできれいに食べてくれている人もいました! 3年生 大豆のひみつ![]() ![]() 今回は「大豆」についてです。 給食の献立を見ながら,いつのどの料理に使われているのかを探すと・・・ 2週間,ほぼ毎日使われていることが分かりました。 大豆は栄養素の高い食物です。 積極的に摂っていきたいですね。 3年生 牛乳パック![]() 1mm以下の強者も現れました。 しっかり飲んで,大きく成長してほしいです。 3・4年生 宮山宅配便![]() 「宮山宅配便〜全員で届ける〜」 道具を使ってボールを運びます。 練習の度に勝つチームがかわり,応援にも力が入ります。 当日も楽しみにしていてくださいね。 |
|