![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:56 総数:443044 |
3つのかずのけいさん![]() ![]() 3つのかずのけいさん 今まで,式では+や−のどちらか1つしか式に含まれていませんでした。 今回の学習では,もとのかずから,増えて,増える。 もとのかずから,減って,減る。 そして,減ったり,増えたりなどの問題場面となります。 一つの式にしたり,計算をしたり・・・ 1年生の子どもたちにとって,初めての立式,計算となります。 漢字の読み方と使い方
漢字には,音読み,訓読み,
文中での使い方,また,熟語等で意味が変わるなど いろいろな使い方があります。 今日は,写真のような問題を考えました。 □にあてはまる漢字を入れ,それぞれ4つの熟語を作りました。 1と3は答えが分かったようですが,2の問題で 子どもたち悩んでいました。 2の答えを教えて下さいと声をかけらましたが, 私もすぐにはわからず,がんばって考え,答えを見つけることが できました。 1〜3の問題にチャレンジしてみて下さい。 ![]() ![]() ![]() Web会議システムの接続テスト![]() ![]() ![]() 6年生の希望者対象に,GIGA端末PCを使って, Web会議システムの接続テストを行いました。 始まるまで,教職員はドキドキしていました。 時間になると,子どもたち続々とミーティングに参加してくれました。 さっきまで学校にいたのに,PCの画面に子どもたちの顔が映り,話をしている 様子は,不思議な感じでした。 先生からの質問などに順番に答える時,ミュートを解除して, 終わると,また,ミュートにするなど,スムーズに操作をしている 印象でした。さすが6年生。 今回のテストをもとに,明らかになった課題を克服しつつ, よりよい活用にむけて取組を進めていきたいと思います。 ご協力,ありがとうございました。 算数
5組では,算数の学習をしていました。
自分の課題にあった問題をといたり, 数ならべをみんなでしたり・・・。 意欲的に取り組んでいました。 終わった後に,やった〜と喜んでいる姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() 重さ
3年生
算数の学習で,重さについて学習を進めています。 今日は,1kg用・2kg用・200g用のはかりがありました。 身の回りのものを図るには,どのかはかりを使えばいいかを 考えながら,いろいろなものをはかりました。 例えば,筆箱なら・・・ 鉛筆なら・・・ と,手で持ち,重さを確かめながら,はかりを選んでしました。 量感・・・とても大事な感覚です。 ノートにもしっかりと記録していました。 ![]() ![]() ![]() 運動場にて
6年生
表現運動の練習のため,学年合同で 運動場で位置取りの確認をしました。 学年での合同練習。 立ち位置,入場の仕方等を確認しました。 最後に,50m走もしました。 ![]() ![]() ![]() 式と計算のじゅんじょ
4年生
算数科で「式と計算のじゅんじょ」について学習をしています。 式は,左から順番に計算をしていくことが基本です。 ( )がついたところから計算をすることを学習しています。 今日は,式の中にかけ算やわり算がある場合は,( )がなくても, 先に計算をすることを学びました。 前に出てしっかりと説明したり,ノートに考えを書いたり, 意欲的に学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 鳴子
5年生
表現運動の準備,練習に一生懸命取り組んでいます。 お手本を見る。 お手本を見ながら,踊る。 踊りをとても楽しんでいる感じがします。 鳴子をもって,早く踊りたそうにしていました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科学習発表会に向けて
6年生では,体育科学習発表会に向けて,一人技に取り組んでいます。
曲に合わせて,少しずつですが,そろうようになってきました。 本番に向けて,がんばります!!お楽しみに!! ![]() ![]() ![]() お話の絵
2年生
お話の絵が完成!! とてもかわいらしい,また,色の塗り方を工夫されて 素敵な作品ができあがっております。 ![]() ![]() |
|