![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:40 総数:661734 |
2年 体育 ししのまい
初めて学年で合わせておどりました。
隊形移動を確認し,通しておどってみると,とてもかっこよいものになりました。 こまっている友達に「こっちだよ」と合図する姿もみることができました。 ![]() 5年 朝会![]() ![]() 五年生からも入選に選ばれ,みんなで拍手を送りました。 同じ学年の友達が選ばれ,みんな嬉しそうです。 一緒に喜びを分かち合える5年生,とても心が温まりました。 2年生 ししのまい![]() どんなふうに踊ったら,かっこよく見えるかなど考えながら踊っています。 【4年】久しぶりの![]() その1つが音楽です。学習も音楽室で行いました。 音楽が終わって,教室に戻るときも,学習した歌を口ずさんで戻る様子も見られました。きっと子どもたちも音楽を待ち望んでいたのでしょう。 これから,今までできなかった分,音楽を楽しんでいきたいと思います。 【4年】図を使って![]() ![]() 子どもたちは,「(2+3)は,黒石と白石の1組のことで,それが5つ分あるから×5をしている。」や「白石は1列に2こあって,それが6つ分あるから2×6になる。」など,図を使いながら筋道立てて説明を頑張っていました。 【4年】腕はどのようにして曲がる?![]() ![]() ![]() 今日は,腕の筋肉はどのようなつくりになっていて,どのようにして腕を曲げ伸ばしするのかを調べました。 調べるときには,モデルを用意し,自分たちの腕とつなげながら学習しました。 調べると,筋肉がちぢんだりゆるんだりして体を動かしていることに気付くことができました。 2年生 食の指導3![]() 学習後の給食はお箸の持ち方を意識して食べていました。 2年生 算数 図をつかってかんがえよう
遊んでいる子供が,何人ふえたかについて図をつかって考えました。じゅんじゅんに考えたり,まとめて考えたりと二つの方法があることについて話し合ってまとめていきました。
![]() ![]() ![]() 2年生 給食
今日は,京都の漬物「しばづけ」がついていました。ごはんとの取合せがよくおいしくいただくことができました。食の指導の後,学習したことを生かしておはしの使い方を意識していました。
![]() ![]() ![]() 2年生 食の指導2
「おはしの達人になろう」というめあてをもって学習しました。正しいおはしの持ち方を知り,豆や小さく切ったスポンジなどをつまむ練習をしました。
![]() ![]() ![]() |
|