![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302623 |
色々な解き方があるけれど……![]() ![]() ![]() 今は,『じゅんばん』『まとめて』2つの計算の仕方を練習して,式が立てられるように頑張っています。 環境問題調査中!![]() ![]() ![]() 未来を創るのはあなたたちです。地球の未来をよろしくね! 【つくし】彼岸花![]() そこから彼岸花のことを一緒に調べ,今日は絵を描くことにしました。 よく見ると茎や花ビラの色が違ったり,形が違ったりと発見がたくさんありました。 【つくし】1年生との交流![]() リースの輪っかは大切に育てたアサガオのつるを使いました。 とても楽しんで作っていました♪ 【6年】3週間で何ができるのか
運動会は延期になってしまいましたが,その延期になった3週間で何ができるのかを考えて,力を高めようとする6年生は素敵ですね。
![]() ![]() ![]() かさくらべ![]() ![]() 見た目だけでは,どの入れ物に一番多く水が入っているかわかりません。 同じ入れ物に入れたり,コップに入れて数を数えたりしてかさをくらべました。 子どもたちはどの入れ物に一番多く水が入っているか興味津々でした。 【つくし】掃除![]() 1年生は 1,あらかじめ準備したごみを協力して集める。目に見えるゴミがなくなれば終わり。 2,雑巾がけを自分のカラーテープの範囲できたら終わり。 2,4年生は 1,小さなごみを集める。タイマーが鳴れば終わり。 2,雑巾がけをして,拭きにくい教室の端もふくことができたら終わり。 共通しているのは「〇〇できたら終わり」です。 時間と場所を構造化してあげることで,安心して掃除に取り組めています。 最近では,決められた場所以外も自分で探して進んで掃除をしています。 このレベルアップは本当に子どもたちの力がついてきていると感じている場面です。 おたのしみかいのじゅんび![]() 司会やなぞなぞ係を決めました。 イラスト係はプログラムに絵を描きました。 どんなお楽しみ会になるか,みんなわくわくしています! 【つくし】算数![]() 今日はつくしファームでとれたピーマンを使い,数の学習をしました。 色付けを始めました!![]() ![]() ![]() |
|