4年 国語科 「ごんぎつね」2
ごんぎつねの物語を読み進めた後は,新美南吉作品を読み,リーフレットにまとめていきます。リーフレットにまとめたい本を1冊選び,あらすじや登場人物の気持ちの変化を読み取っていきます。一人で読んでいると迷ってしまう部分も,グループで学習すると,友だちの考えを聞いて,自分の考えをまとめることができました。リーフレットの完成が,今からとても楽しみです。
【学年のページ】 2021-10-01 19:11 up!
4年 国語科 「ごんぎつね」
「気持ちの変化を読み取り,感じたことを話し合おう」というめあてをもって,ごんぎつねの学習を進めました。登場人物の行動や会話から,ごんと兵十の気持ちを読み取っていきました。2人の気持ちが変化していることに気付き,どうして変化していったのか,自分の考えを話し合うことができました。
【学年のページ】 2021-10-01 19:10 up!
4年 算数「割合」
4年生では,算数科「割合」の学習をしています。
割合は,子どもたちにとって大変難しく理解しにくい学習の一つです。しかし,子どもたちは,自分たちで司会をし,課題を解決していました。「問題文に〜と書いてあるので,図にも〜と書きます。」「3倍の時には,3で割るともとの数を求められます。」「前の学習を生かすと,2倍の3倍は6倍ですね。」など考えたことを説明したり,図に表したりして授業を進めていました。
【学年のページ】 2021-10-01 19:09 up!
4年 理科「星や月」
「先生,月がきれいに見えてるよ!!」と大興奮の子ども達。
空には,明るく白い月がきれいに見えました。子どもたちは,いつまでもいつまでも空を眺め,その美しさにうっとりしていました。また,月の高さがこぶし何個分かを観察する子ども達もいました。秋の夜長に・・・いや,秋晴れのすてきな朝に月見ができました。
【学年のページ】 2021-10-01 19:07 up!
給食室 「10月1日 今日の給食」
〜今日の献立〜
☆ごはん
☆牛乳
☆カレー
☆ひじきのソテー
今日はみんな大好き「カレー」でした。
給食前からいい香りが教室にまで届き,みんなワクワクした様子でした。
おいしい手作りルーとホクホクのじゃがいも,にんじん,牛肉,トロっとしたたまねぎと具だくさんで,ごはんももりもり食べられます。
残菜もほとんどなく,さすがカレーパワーです!
今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。
【☆給食室より☆】 2021-10-01 19:04 up!
6年 家庭「久しぶりのミシン」
家庭では,久しぶりにミシンの学習に取り組みました。5年生のときは糸を通すだけで時間がかかっていた子どもたちも,6年生になると,すいすいと準備を進めて,縫う作業に取り掛かっていました。今年はお弁当つつみを作ります。中学生になってお弁当箱が今よりも大きくなったときにも使えるよう,少し大きめに作ります。
【学年のページ】 2021-10-01 19:04 up!
6年 社会「戦国武将」
社会の歴史の学習は,いよいよ戦国時代を迎えました。各地からいろいろな武将が登場するので,子どもたちも「今日は誰が出てくるのかな?」と,授業をとても楽しみにしています。
ひとり1台の端末を使って,調べ学習にも取り組んでいます。教科書や資料集には載っていないこともインターネットを使うと知ることができるので,「なるほど!!」と思ったことはどんどんメモをするようにしています。
【学年のページ】 2021-10-01 19:03 up!
6年 体育「運動会にむけて」
運動会の日程が延期になったためにお休みしていた運動会にむけての練習を,久しぶりに再開しました。クラスごとに演舞の動きを確認しています。学年で集まって練習するのがとても楽しみです。
【学年のページ】 2021-10-01 19:01 up!
6年 「ごみ0の日」
今月のごみ0の日も,6年生は窓を拭いたり,教室や廊下のすみずみまでほうきで掃いたりと,自分たちの教室を美しくするためにがんばっていました。毎月1回,このように時間をかけて掃除に取り組む機会があるので,きれいな教室を保つことができています。きれいな教室で過ごすのは,とても気持ちがいいです。
【学年のページ】 2021-10-01 18:59 up!
ひまわり学級(1〜2年生) 生活単元「さわってみよう」
今回の「さわってみよう」では,砂場で砂の感触に親しみました。
スコップや素手で砂場を掘ったり,山を作ったりして,楽しく活動に取り組みました。
「水を入れるとドロドロになるなぁ!」ということにも気が付き,泥団子を作ったり水たまりを作ったりしていました。
【学年のページ】 2021-10-01 18:58 up!