京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/27
本日:count up70
昨日:421
総数:668800
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者就学時健康診断は、令和6年11月15日(金)午後に行います。

道徳 「明るく生きる」

今日は一人の男の子との「明日も来る」という約束と,大劇場への出演という大チャンスの間で揺れ動く手品師の話を通して,「誠実に生きるとはどういうことか」ということについて考えました。
手品師は,最終たったひとりの客を相手に手品を演じることを選びます。「自分の都合で相手を巻き込まない」「自分のことより相手のことを」と考え行動する手品師の生き方と,自分の今までのことをつなげて,自分なりの「誠実」な生き方,さらに,これからの行動についても考えることができました。
画像1
画像2

漢字熟語大会をしよう

漢字の2字熟語を使ったクイズ大会をしました。
1つの漢字から4つの2字熟語を集め,その共通する1字を当てるクイズを作りました。
ロイロノートを使って,クラス全体で問題を共有し,問題を解き合いました。
中には,いくつかの熟語にはできても,4つともはなかなか見つからない,なんていう難問もありました。
漢字には,いくつかの意味があったり,読み方がたくさんあったりするので,楽しみながら,それらのことを学ぶことができました。
画像1
画像2

民よう 『鳴子おどり』

踊りで使う鳴子は,もともと稲穂に群がる鳥を追い払うために,縄などにつり下げて,揺らして音を出す農具として作られたものからできたそうです。なので,鳴子踊りの基本の踊りは,鳥を追い払う動作をリズミカルに踊ることです。
何度も踊りを繰り返すうちに,基本の動きはだいぶスムーズに踊れるようになってきました。これからは,一部分に,自分なりに考えた動作とポーズを入れていきます。
どんな鳴子踊りに仕上がるのか,楽しみです。
画像1
画像2

算数科「円と球」

半径3cmの円をかき,その円の中にいくつも直線をひいて長さを調べました。その中でひけるいちばん長い直線の長さも調べ,それを直径ということを知りました。
コンパスを使ってたくさんの円をかいたり,半径や直径を調べたりしました。
そして,直径は半径の2倍であるということや,円の直径は円の中心を通ることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

生活科「ちいさな 友だち」

今,クラスでは,自分たちの身近なところにいる虫などの生き物を飼って育てています。
今日は,その生き物たちの育て方など,生き物について詳しいことを知りたいということで,学校の図書館にやってきました。
それぞれ自分に必要な図鑑を探して,じっくり見入っていました。
中には,「実はわたし,生き物苦手なんだよね・・・。」と言っている子もいますが,この学習でいろいろなかかわりかたをする中で,自分なりのかかわりかたを見つけていってほしいと思います。
画像1
画像2

体育科「おりかえしリレー」

「おりかえしリレー」の学習が始まりました。
4人のグループで,おみこしをもって走り,次のグループにおみこしをバトンタッチしてつないでいきます。
今日は,グループのメンバーや,リレーのルールを確認しました。
一人でただ走るのではなく,おみこしをもってグループの友達とバランスよく走るのは,とても難しそうです。
これから何度も繰り返し活動することで,コツをつかんで速く走れるようにがんばります!

画像1
画像2

図画工作科「つくって あそぼう」その2

それぞれ作品ができあができあがると,どんどん遊び始めました。
「ぶんぶんゴマ」は,うまくタコ糸をねじらないと,なかなかきれいに回りません。「コマ」も,バランスよく回し始めないと,すぐにコテンと倒れます。「山のぼりにんぎょう」も,タコ糸を左右バランスよく引っ張らないと登っていきません。
みんな何度も挑戦していくうちに,どんどん上手に遊ぶことができるようになりました。
自分は作っていない,友達のおもちゃの様子も気になり,見せてもらって一緒に楽しんでいました。
おもちゃ作り 大成功でした。
画像1
画像2
画像3

図画工作科「つくって あそぼう」

今日の図画工作の学習は,「つくって あそぼう」。作るだけでなく,遊べるとあって,始まる前からみんな,ワクワク,ソワソワしていました。
今日使う材料は,丸く切った厚紙です。この同じ丸い厚紙から,「ぶんぶんゴマ」「コマ」「山のぼりにんぎょう」の3種類の作品が作れます。
それぞれの遊び方を実際に見て,作りたいものを1つ選んで,さっそく作り始めました。
丸い厚紙に,好きな絵をかいて,クーピーやクレパス,マジックなどを使って,カラフルに仕上げます。
「早く作って遊びたい!」とみんな楽しみにしながら,作り進めました。
さぁ,出来上がったら,いよいよ遊びましょう!

画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 10月1日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・カレー
 ・ひじきのソテー

 『カレー』は,玉ねぎをきつね色になるまで炒めて,しょうが・牛肉・にんじんを加えて,ガーリックパウダー・オールスパイス・こしょう・塩をし,水を加えて煮,チーズ・じやがいも・トマトピューレ・ローリエを加えて煮,別の釜でバター・小麦粉を炒めて,カレー粉・脱脂粉乳を加えて作った,なめらかな手作りのルーと,フルーツチャツネ・ヨーグルト・バーベキューソース・ウスターソース・しょうゆで調味して,じっくり煮込んで仕上げました。

 『ひじきのソテー』は,ひじきを炒めて,さとう・しょうゆで調味して,スチームコンベクションオーブンで蒸したにんじん・コーン・えだ豆を炒めて,塩・こしょうで調味して仕上げました。

 子供たちから,「『カレー』は,カレーの具にもしっかりとカレーの味がしみこんでいて,とってもおいしかったです。『ひじきのソテー』は,ひじきのうま味と豆やコーンの甘みがマッチしていて,おいしかったです。」と,感想をくれました。

漢字の学習

小学校で習う漢字は1026字。その中で,6年生で習う漢字は191字あります。
学年があがるにつれて,画数が多く複雑な字が増えるだけでなく,読みやその字が表す意味なども難しくなります。
みんなとても丁寧に文字を書いています。1026字目を習うその日まで,がんばって取り組み続けてほしいです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 SC
10/5 委員会活動
10/6 1年引き渡し訓練
10/7 フッ化物洗口
10/8 1年引き渡し訓練
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp