![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:133 総数:712818 |
下京三十一番組小学校「一橋小学校」(京都新聞ジュニアタイムズに掲載)
統合前の一橋小学校のことが,京都新聞ジュニアタイムズで紹介されています。下京三十一番組小学校として開校し,自然や交通,文化とさまざまな学びの素材が地域にある学校として紹介されています。また,伝統文化が盛んで地域を愛する気持ちが強い児童のことや,学校の中にあるじまんの広い運動場のことなども紹介されています。
京都新聞ジュニアタイムズは,先日家庭数で配布しておりますので,この週末に是非ご覧ください。 ![]() 部活動再開(後期課程)
緊急事態宣言が解除され,10月より部活動を再開しています。解除後とはいえ,気を緩めることなく,感染予防対策を徹底しながら段階的に活動を始めています。
休止期間が長かったので,まずは体を慣らすことから始めています。当面の間(10月1日〜15日)は,活動場所を校内のみとし,活動時間は2時間以内といたします。 ![]() 泉だより第8号進路保護者説明会(オンライン)
本日,9年生の保護者の皆様を対象に,進路保護者説明会を行いました。感染防止対策として,Zoomを活用したオンラインでの説明会とさせていただきました。令和4年度入試の日程や手続きについて,志願先決定に向けての今後の予定について,修学支援や奨学金制度についてなどをお話しました。
ご参加いただきました9年生の保護者の皆様,ありがとうございました。ご質問等がございましたら,担任までご連絡ください。 ![]() 9年生 進路学活(オンライン)
5限に9年生で,進路学活を行いました。進路選択を控えた9年生が,私立高校,公立高校普通科,公立高校専門学科,それぞれの特徴を知り,自らの進路選択に生かしていけるようにするための学習です。大谷高等学校,京都府立鳥羽高等学校,京都府立京都すばる高等学校,それぞれの高校の先生方から,オンラインで,資料を提示しながらお話をしていただきました。
9年生は,真剣な表情で,しっかりと話を聞いていました。熱心にメモを取って聞いている人もいました。質問にも答えていただき,多くの情報を得ることができました。 これからも,主体的に情報を集めて,「知る」ことに取り組んでください。そして,自分の生き方を実現するための進路について,お家の方や担任の先生ともよく相談し,しっかりと考えていってほしいと思います。 ![]() 3年生 「ゆめづくりの学習」(総合的な学習の時間)
3年生の 「ゆめづくり」の学習では,自分たちが住んでいる身近な地域,東山泉学区について調べ,ロイロノートを活用し,表現・発表したい内容を音声としてに記録し,まとめています。
現在は,発表に向けて作成したスライド1枚1枚に説明の音声を録音しています。 ![]() オンライン懇談会(1年〜4年)![]() ![]() 1年生 オンライン学活![]() 担任の先生からの質問に,「番号カード」を使って答えていきました。離れて座っているお友達と,画面の中で会えることを楽しみながら,Teamsアプリを上手く使って活動することができました。 2年生 「ロイロノート」「ドリルパーク」(GIGA端末の活用)
授業内で,GIGA端末を活用し学習を進めています。ログインも一人でスムーズにできるようになりました。写真や動画を自分で撮影したり,ロイロノートを活用したりもしています。
今,子どもたちは「ドリルパーク」を進めています。国語や算数の問題を自分で頑張って取り組んでいます! ![]() 4年生 「ゆめづくりの学習」(総合的な学習の時間)
4年生の「ゆめづくりの学習」では,「エコ」をテーマとし,GIGA端末を使用しながら調べ学習を行っています。初めはうまく使うことが難しかったGIGA端末ですが,今は子どもたち自身で試行錯誤しながらうまく使うことができています。さらに調べ学習を進めていき,ポスターや新聞,パワーポイントなどを使って調べたことを発信していきます。
子ども達がどんなことを調べ,発信するのか今から楽しみです。 ![]() |
|