京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up3
昨日:11
総数:172656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

4年 鳴子

画像1
画像2
 今日は,自分たちで考えた動きをつなげました。
カードを並べながら,最初にふさわしい動きや終わりにふさわしい動きを考えていました。

4年 白鳥

画像1
 音楽科の学習で,「白鳥」の鑑賞を行いました。旋律を聴きながら,図形楽譜を指でたどったり,体を動かしたりすることで,チェロとピアノの旋律の特徴に気付くことができました。

3年生 図工 ことばから形・色

画像1
画像2
 お話を聞いて想像を広げ,絵に表しています。どんな色にしようか工夫をして,色をつけています。それぞれの思いが詰まった絵がもうすぐ完成しそうです。

5年生 算数

 算数の学習は分数をしています。「数字がちがうのに大きさが同じ分数とは・・・」
分数の図からどうしてそうなるのか説明をして,練習問題に取り組みました。
画像1
画像2

6年生 マット運動

画像1
今日からマット運動の学習が始まりました。これまでできなかった技を,一つでも多くできるようになってほしいと思います。

5年生 社会〜水産業のさかんな地域〜

 社会科は「水産業のさかんな地域」を学習しています。現在は学習のまとめをロイロノートを使ってしています。共有でノートを作り班ごとに学習してきたことをまとめています。共有なので友だちが「何をしているか」「どこをまとめているか」がすぐ分かり便利でした。
画像1
画像2

健康委員会ハンカチ・つめチェック

今週は、健康委員会のハンカチ・つめチェックがあります。

ハンカチは、いつもポケットに入れておいて、手を洗った後にすぐに手をふけるようにしましょう。

つめは、自分や友だちを傷つけないように、短く切っておきましょう。


画像1
画像2

3年生 体育 リズムダンス

 リズムダンスでは,リズムののり方やいろいろな動きの練習をし,曲に合わせて踊って楽しみました。
画像1

3年生 理科 音のふしぎ

 音の大きさがかわると,もののふるえ方はどのようにかわるかについて,ビーズの動き方のちがいをタブレットで動画をとり,比べながら調べました。
画像1

6年生 自由研究・作品展鑑賞

画像1
夏休みの自由研究・作品展の鑑賞をしました。他の学年の人たちの自由研究や作品を見て,工夫してあるところや,興味をもったところなどを,たくさん書き留めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp