京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:15
総数:471765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

1年 算数 研究授業

13日(月)1年3組の教室で,

研究授業がありました。

1年生の子どもたちが一生懸命に学習している様子を

たくさん見ることができました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科「ひまわりの観察」

・花が下を向いていた。
・前より葉が少なくなっている。
・葉が枯れてきている。
・夏の様子と比べると,元気がなさそう。

よく見て観察をするとたくさんの発見がありました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数「重さ」

はかりを使って,身の回りの物を調べています。

「だいたい〇〇gかな」と思っていたら,

意外と軽かったり,重かったり。

そんな発見がとっても楽しかったです!
画像1
画像2

14日(火)生節のしょうが煮

画像1
画像2
画像3
14日(火)の献立は
★ごはん
★牛乳
★生節の生姜煮
★ほうれん草の煮びたし
★とうがんのくずひき

児童の感想を紹介します。
「おいしかったです。」(1年児童)
「なまぶしのしょうがにがおいしかったです。」(1年児童)
「なまぶしのしょうがにがごはんといっしょにたべたらおいしかったです。」(2年児童)
「生ぶしのしょうがにがあまくておいしかったです。」(3年児童)
「ほうれんそうのにびたしがとてもおいしかったです。」(3年児童)
「やさいがとてもあまくておいしかったです。」(4年児童)
「生節のしょうがにとごはんがあっておいしかったです。冬瓜ははじめて食べたけれどおいしかったです。」(4年児童)
「なまぶしのしょうがにがおいしかったです。」(5年児童)
「なまぶしのしょうがにがごはんとよくあっていました。」(5年児童)
「生節がちょうどよいやわらかさでおいしかったです。」(5年児童)
「とうがんがとろとろしていておいしかったです。」(6年児童)
「なまぶしがやわらかくておいしかったです。」(6年児童)

3年 「あまりのある割り算」

☆先週の様子ですが…


「13個のアメを3つずつ袋に入れていきます。

何袋できて,何個あまりますか」

絵や図を使って自分の考えを深めています。

自分の考え方の表現,友だちとの交流も

とっても楽しそうでした。
画像1
画像2

3年 がんばっています!掃除

☆先週の様子ですが…



みんなで役割分担をしてがんばっています!

隅々まで丁寧に取り組んでいます。


休み時間や隙間の時間にも

「先生〜掃除していい?」と聞いて

がんばる子たちもいます。


みんなすごいです!
画像1
画像2

おはなしのえや ポスターが ぞくぞくと かんせいしています  (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 5ねんせいがとりくんでいる,「へいわポスター」ができました。

せかいじゅうのいろいろなくにのひとが てをつないだり,

あくしゅをしたりしているところを かきました。

 1・2ねんせいは,「くまのこのるうくんとおばけのこ」というおはなしのなかから,すきなばめんをえらんで かきました。

ほのぼのとしたさくひんや かわいいさくひんが できました。

白雲 3

画像1
画像2
字の大きさに気をつけて書きました。

白雲 2

画像1
画像2
画像3
今日の文字は「白雲」

白雲

画像1
画像2
画像3
2学期はじめての書写でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp