京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up60
昨日:194
総数:448521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

浴衣・半巾帯・下駄・腰ひも・伊達〆 一式 贈呈式3

先日,国際ロータリー第2650地区京都紫竹ロータリークラブ様より

浴衣・半巾帯・下駄・腰ひも・伊達〆 一式
男性19名分  女性12名分

を寄贈していただきました 

本日,校長先生から生徒たちへ贈呈式を行いました
代表の生徒に校長先生から都紫竹ロータリークラブ様より頂いた目録を渡していただきました
和室に置かれた色鮮やかな浴衣などを見て,「きれい」「着てみたい」などの声が挙がっていました

画像1
画像2
画像3

令和3年度前期終業式

本日,オンラインで令和3年度前期終業式を行いました。
校長先生から考えつづけることで本当の大切さがわかり,それがしあわせにつながっていくと話されました。
10月4日(月)から後期が始まります。後期からも日々の学習に取り組んでいきましょう。
後期からも当面の間,時差通学は継続し,D校時となります。

画像1
画像2
画像3

東山サービス(第三錦林小学校とのリモート交流会)

 第三錦林小学校のみなさんと東山サービスとのリモート交流会がありました。今回は,名前ビンゴやポーズ当てゲームなどをしました。また,東山サービス全員で作った「京都に関するCM」を見ました。第三錦林小学校の児童のみなさんからの感想は以下のようなものでした。
・CMが面白かった。
・司会の人が言葉をはっきり話していたのがよかった。
・笑顔が優しかった。
・とにかく,会いたい!

画像1画像2

東山サービス(リモート交流会10分前)

 第三錦林小学校とのリモート交流会10分前に最終調整をしている様子です。何度もリハーサルを重ねる中でいろいろな課題が見えました。このラスト10分で,司会原稿の修正,立ち位置の確認,タイムキーパーとのゲーム係の最終打ち合せをして課題はクリアできました。ロイロノートを使用しての「〇〇といえば,ゲーム」(みんなの答えをひとつに合わせるゲーム)は初めての試みだったので,ゲーム担当者は緊張していたようです。
画像1画像2

英語での接客練習(食品サービス班)

画像1
画像2
 ALTの先生を海外のお客様が来られた場面を設定し,カフェでのやり取りの練習をしました。生徒たちは,あいさつから注文まで自ら英語で伝え,
「Certainly.(かしこまりました),
Please wait a moment.(少々お待ちください)」とスムーズに返答していました。

木製の台、完成!

画像1
木製の台が完成しました。
木を切り出すところから,生徒の手作りです。
養正サテライト施設で,消毒液置きとして使っています。

「KOMAKOMAチャンネル」配信中

画像1
画像2
画像3
「KOMAKOMAチャンネル」を,ipadのアプリ「Teams」を使って,毎週配信中です。
各クラスのゲストが,今頑張っていることなどを発表し,各クラスに配信します。
今回のゲストは,ALTの先生と一緒に登場!
ゲストの発表に対して,ALTの先生が英語で質問しました。
生徒達は,側にいる先生に「英語で”めがね”や”坊主”は何と
言うんですか?」など質問しながら,ALTの先生の質問に答えていました。

サービス集会

画像1
画像2
画像3
サービス集会の様子です。
写真は,「スクールフェスティバル」や「スポーツフェスティバル」に
向けたポスターを作ったり,冊子に載せる絵を描いたりしているところです。
個性があふれる作品に,思わず笑顔になります。

東山通信9月号

本日「東山通信9月号」を配布しました。ページ右側「配布文書」の欄をご覧ください。
画像1

総P連から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室へ要望書を提出いたしました

画像1画像2
 PTA会員の皆さまにご意見等をいただき作成しました市長・教育長への要望書を,総P連(京都市立総合支援学校PTA連絡協議会)から京都市教育委員会と障害保健福祉推進室へ提出いたしました。
 今年度は,コロナウイルス感染症の現況を受けて,京都市立総合支援学校PTA連絡協議会の会長 樋口様に,8校の支援学校の分を代表してご提出いただきました。この取組は,総合支援学校の教育の充実と卒業後の安心安全で生き生きとした就労・生活環境づくりを願って,毎年行っている事業です。
 これからも,子どもたちの教育環境・生活環境の質のさらなる向上のため,地道に発信をし続けていきたいと思います。今後とも,ご協力のほど,どうぞよろしくお願いいたします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
10月
10/4 後期始業式 後期前半開始 教育実習(〜15日) ICT指導員来校 修道体操教室 部活なし
10/5 中3オープンキャンパス カフェほのぼの
10/6 茶道体験 アート制作専門家派遣(美術部) 部活なし
10/7 中3オープンキャンパス 性と性の学習
10/8 第2回選挙管理委員会 SC来校 部活なし
京都市立東山総合支援学校
〒605-0932
京都市東山区妙法院前側町441
TEL:075-561-3373
FAX:075-561-3383
E-mail: higashiyama-y@edu.city.kyoto.jp