京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:11
総数:205262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

6年 表現運動

 5年生と一緒に練習を始めています。5年生の見本となるように,緊張感をもって取り組む姿が素晴らしかったです。本番に向けて,さらにがんばってくれることでしょう。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2

1ねん たいいく「ダンスをおどろう」

画像1
運動会に向けて,ダンスの練習をしています。
休み時間になると,子ども達から「ダンスの音楽かけてください。」と声が上がるほど,
クラスみんなでダンスにはまっています。
体育では,2時間しか踊っていないのですが,ほとんどの子が踊れるようになっていて,
びっくりしました。
来週からは,2年生と一緒に練習をしていきます。
画像2

1ねん きゅうしょく「しばづけが でたよ」

画像1画像2
給食にしば漬が出ました。
初めて食べる子もいれば,「大好き。」と言っている子もいました。
しば漬だけで食べると酸っぱかったのですが,ご飯と一緒に食べることで
ちょうどいい感じになったようです。
「しば漬があるから,ご飯がすすむわ。」
と言っている子もいました。

6年 国語「秋深し」

 最近は少しずつ秋を感じることが出来るようになってきました。国語の学習では,身近な秋を俳句や短歌に表しました。それぞれの感じる秋について楽しみながら俳句や短歌ができました。
画像1
画像2

1ねん せいかつ「あきと いっしょに」

画像1画像2
1人の子が「先生,いつの間にか木の葉っぱの色が変わっている。」と発見しました。
そのことをきっかけに,秋の様子について考えました。
教科書の絵を見て,夏と秋とで何が変わっているかを見つけました。
「服が半袖から長そでに変わっています。」
「夏は蝉が飛んでいるけれど,秋はトンボが飛んでいます。」
など,季節の移り変わりをたくさん見つけていました。
次は,学校の秋を見つけに行きます。

1ねん ぜんこうダンスをおぼえよう

運動会に向けて,ダンスの練習をしています。
1.2年生で踊るダンスの他に,全校で踊るダンスも覚えなければいけません。
でも,ダンスが大好きな1年生は,「新しいダンスや。」と喜んでいました。

運動会では,きっと楽しんで踊る姿を見ていただけるでしょう。

6年 やまなしの学習を終えて

 国語「やまなし」の学習では,生と死について考えました。そこで,図書館司書の先生から生と死についてのおすすめの本を教えていただきました。たくさんの面白い本を紹介していただいたので,ぜひ読んでほしいと思います。
画像1
画像2

くすのき 「きってはって」(図工)

画像1
画像2
折り紙をするのが大好きな子どもたち。今回は折り紙を折ったものをいろいろな切込みを入れて,飾り切りをしました。どのように折ってどこを切ったらどんな形ができるかを考えて工夫して作っていました。

折って,切って,ひろげたら…「こんなのできたよ!」と驚いている子もいました。できた切り紙をはりつけて「顔になったよ!」と言っている子もいました。

4年 休み時間に教室で…

画像1
 思い思いに過ごす休み時間です。今日は読書を…。窓際で静かにゆっくり本を読み,休み時間を満喫していました。読書が好きな4年生です。

4年 エコライフチャレンジ

画像1画像2
 夏休みに取り組んだエコライフチャレンジを振り返りました。そして今後どのように取り組んでいけば良いかそれぞれに目標を決めました。今回の挑戦をきっかけにして,地球の為に,みんなの為に今後も継続して行っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp