![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:11 総数:205262 |
6年 表現運動
5年生と一緒に練習を始めています。5年生の見本となるように,緊張感をもって取り組む姿が素晴らしかったです。本番に向けて,さらにがんばってくれることでしょう。仕上がりが楽しみです。
![]() ![]() 1ねん たいいく「ダンスをおどろう」![]() 休み時間になると,子ども達から「ダンスの音楽かけてください。」と声が上がるほど, クラスみんなでダンスにはまっています。 体育では,2時間しか踊っていないのですが,ほとんどの子が踊れるようになっていて, びっくりしました。 来週からは,2年生と一緒に練習をしていきます。 ![]() 1ねん きゅうしょく「しばづけが でたよ」![]() ![]() 初めて食べる子もいれば,「大好き。」と言っている子もいました。 しば漬だけで食べると酸っぱかったのですが,ご飯と一緒に食べることで ちょうどいい感じになったようです。 「しば漬があるから,ご飯がすすむわ。」 と言っている子もいました。 6年 国語「秋深し」
最近は少しずつ秋を感じることが出来るようになってきました。国語の学習では,身近な秋を俳句や短歌に表しました。それぞれの感じる秋について楽しみながら俳句や短歌ができました。
![]() ![]() 1ねん せいかつ「あきと いっしょに」![]() ![]() そのことをきっかけに,秋の様子について考えました。 教科書の絵を見て,夏と秋とで何が変わっているかを見つけました。 「服が半袖から長そでに変わっています。」 「夏は蝉が飛んでいるけれど,秋はトンボが飛んでいます。」 など,季節の移り変わりをたくさん見つけていました。 次は,学校の秋を見つけに行きます。 1ねん ぜんこうダンスをおぼえよう
運動会に向けて,ダンスの練習をしています。
1.2年生で踊るダンスの他に,全校で踊るダンスも覚えなければいけません。 でも,ダンスが大好きな1年生は,「新しいダンスや。」と喜んでいました。 運動会では,きっと楽しんで踊る姿を見ていただけるでしょう。 6年 やまなしの学習を終えて
国語「やまなし」の学習では,生と死について考えました。そこで,図書館司書の先生から生と死についてのおすすめの本を教えていただきました。たくさんの面白い本を紹介していただいたので,ぜひ読んでほしいと思います。
![]() ![]() くすのき 「きってはって」(図工)![]() ![]() 折って,切って,ひろげたら…「こんなのできたよ!」と驚いている子もいました。できた切り紙をはりつけて「顔になったよ!」と言っている子もいました。 4年 休み時間に教室で…![]() 4年 エコライフチャレンジ![]() ![]() |
|