京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up27
昨日:63
総数:512522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

5年 夏休みの課題

お忙しい中,個人懇談会への出席ありがとうございます。

子どもたちが持ち帰りました際には,どうぞご確認お願いいたします。

画像1
画像2

地域 第1回 学校運営協議会

いろいろな制限の中…延期になっておりました学校運営協議会が
広い多目的室で対策を取りつつ,無事開催されました。

地域・PTAの理事の方々とは対面で,顧問の先生方とはリモートで
今年度の学校運営構想や,各部会・委員会の今後の方向性など確認し,
また生涯学習部より首席社会教育主事様もご出席いただき,
たいへん有意義な時間となりました。ありがとうございました。

       社会に開かれた学校づくり
   〜学校運営協議会を核とした地域との協働〜

藤城の伝統と文化を受け継ぎ,次代と自らの未来の創造する子どもを
地域・保護者の皆様と共に育んでいきたいと考えております。
画像1
画像2
画像3

2年 国語 「お気に入りの本をしょうかいしよう」

画像1
画像2
画像3
 今日は,自分が図書館で選んだお気に入りの本を紹介しました。発表メモをもとに,題名・書いた人・本の内容・好きなところを紹介しました。聞き手を意識して発表ができていたと思います。 
 前の学習の「あったらいいな,こんなもの」では「タブレット」を見せながら,発表しましたが,今回は実物の本を見せながらの発表でした。どんなパターンでも相手に自分の思いを伝えるということの練習ですね。

せいかつ「タブレットをつかおう」

 タブレットの操作が上手にできるようになってきました。
画像1

国語「おおきなかぶ」発表会

 グループに分かれて,おおきなかぶの登場人物になって,
音読発表会をしました。
画像1

深草幼稚園より

画像1
画像2
来年度,深草幼稚園から入学するお友達が花の苗をプレゼントしに来てくれました。
きれいな花が咲くように,藤城小学校で大切に育てたいと思います。
ありがとうございました!

たけのこ学級 理科・生活科 「狙って狙って!」

夏休み前のお楽しみ体験です。

3つのチームに分かれて,水鉄砲で的を狙いました!

押し出された水の力で,上手に的を射抜くことができたかな?
今日持って帰って…お家の方と相談してやってみてね。
画像1
画像2
画像3

3年 体育 「水泳学習」

何とか天気も回復したので…プールに入ることが出来ました。

今年はいろいろな制限の中,それでも今日で5回目のプールです。

宝探しや,トンネルくぐりなど楽しみました。
画像1
画像2
画像3

かさしらべ

画像1
画像2
 算数科の「かさ」の学習第2弾。身の回りにある鍋ややかんに1Lを入れるとどれだけになるのか調べたり,かさは何L入るかを予想したりしました。
 グループで1Lマスを使って水を入れながら,「えっ!小鍋はちょうど2Lだ。」と楽しんで学習できました。掃除バケツはなんと10Lも入るとわかってびっくりしていました。

生活 「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
 第2グランドで,さつまいもの様子を見に行きました。大きな葉っぱがたくさんできていて,子どもたちは「わぁ,こんなに大きくなってる。」と歓声を上げていました。これからさつまいもが大きくなるのが楽しみですね。
 その後,チョウやトンボを見つけました。みんなで人さし指を上げて,止まるかどうか実験しました。結果は写真の通りです。数人の子の体に止まって大盛り上がり。
 ヤマザクラにはセミの抜け殻が3こほどありました。セミの活動もこれからが本番ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp