京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:78
総数:512871
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

音のふしぎ

画像1画像2
糸電話の実験から,“音は空気中でふるえている”ということが分かりました。
「糸をぴんと張らないと音が聞こえない!」「手で握るとぶるぶるしてる!」と子どもたちはいろいろなことを発見して大興奮でした。

3年 エンドボール

画像1画像2
チームの3人でパスをつなぎながら,ゴールマンへパスをして得点を狙います。
どうすればガードマンの妨害を避けられるのか,作戦を練りながらがんばっています!

3年 リコーダー

画像1画像2
夏休み明けからは,感染対策により一層気を付けながら練習をがんばっています。
ファやミの音は,左手だけでなく右手もつかうので難しい!
一つでも多くきれいな音が出るようにくり返し練習しています。

3年 ドッジボール

画像1画像2
昨日,今日はあいにくの雨模様でした。
休み時間外で遊べない子どもたちは,教室でおしゃべりをしたり,本を読んだり,自分たちでできることを見つけて静かに過ごしていました。

今日の体育は運動場が使えなかったので,体育館でドッジボールをしました。
普段のドッジボールとは違い,4つのチームに分かれます。
相手チームの人を狙ってボールを当てて「やった!」と喜んでいると,後ろからボールが飛んできてまた外野へ・・・ということを繰り返し,汗びっしょりになりながら活動していました。

「学校における感染拡大防止」のお願いについて

保護者の皆様へ
日頃は本校教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。

 学校が再開し,子どもたちは少しずつ学校生活のリズムをとり戻し,充実した毎日を送っています。今後もこのホームページで,頑張って活動している子どもたちの様子をお伝えしたいと思いますのでどうぞご覧ください。

 しかしながら一方では,現在も緊急事態宣言が続いており,ご不安を感じておられる御家庭も多々あるかと思われます。本校においても,感染防止対策を継続・徹底し,教育活動との両立に取り組んでまいります。

 また,各ご家庭での感染防止に向けた取組についても,プリント等でお願いしているところですが,下記の事項について,再度ご確認と取組の徹底をお願いいたします。

○児童やご家族の毎朝の健康観察や体温測定等,健康管理を徹底してください。

○児童が少しでも体調不良を感じる症状(発熱,せき,頭痛,倦怠感,味覚や嗅覚の違和感など)があるときは,ためらわずに学校を休むことを徹底してください。

○同居されているご家族に体調不良の症状がある際も,ためらわずに学校を休むことを徹底してください。

○登校後,学校で児童の体調不良が確認された場合,別室の待機とし,ご家庭からの速やかなお迎えを願いしますので,ご協力ください。

○そのほか登校への不安を感じられる場合等,ご心配なことがあればご遠慮なく,学校へご相談ください。

いちばん大事なもの

画像1画像2画像3
国語科の学習で,生活の中で大事にしたいものを考え,友達と交流していました。自分の考えだけではなく,友達と交流することで新しい発見がうまれたり,気づいたりすることができました。

情報モラル「スマートフォンの使い方」

画像1画像2画像3
「スマートフォン」と聞いて連想することを出し合い,そこからできることをピックアップして考えていました。スマートフォンは使い方によっては大きなトラブルになる可能性もあります。人によってとらえ方も違ってきます。生活の中で自分で考え,正しい使い方をしていってほしいと思います。

夏休みの作品交流

画像1画像2画像3
夏休みに作った作品を友達と交流していました。工夫したところや頑張ったところなどを発表し合いました。どれも素晴らしい作品でした。

3年 「力」を書こう

画像1画像2
書写の学習で,「力」を書きました。
はじめて,「おれ」と「はらい」の書き方を学習しました。
「おれが難しい!」などと言いながら,筆の持ち方や姿勢に気を付けて,丁寧に書くことができました。
久しぶりの書写ですが,準備や片付けのてきぱきとできていました。

4年生 チャレンジタイム

画像1画像2
二学期からチャレンジタイムでは「ミライシード」というデジタルドリルを活用してこれまでの勉強を復習しています。

自分のペースで学習を進めていけることが楽しいようで静かに集中してどんどん問題を解いています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp