![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:21 総数:244193 |
5年 算数 分数(1)
5年生は,分母の違う分数の足し算,引き算の学習をしてきましたが,今日は,分母の違う帯分数の計算に挑戦しました。
仮分数に直して計算した人と,整数と分数を分けて計算した人が出てきました。 友だちの考えを聞いて,振り返りではどちらが解きやすいか比べる子や,使い分けると便利だと考える子もいました。 「いろいろな考えの良さ」を比べるのは,大切ですね。 ![]() 3年「知りたい」の答えを見つけに行こう![]() 校区地図を見て不思議に思った地図記号の答えを探しに, 「高雄を知り隊」として校区探検に出かけました。 地図記号に示されたところへ行ってみると, 「あれはみかんの木?」 「果樹園かんな?」 「あ!お地蔵さまがいる!」 と,知りたかった答えを見つけることができました。 6年 算数 「比とその利用」
日常でよく使う比の中に,料理の材料や調味料の分量を比に表すことはよくあります。
今日は,今まだ習ってきた比を使ってケーキのレシピの問題を解きました。 「ケーキを作るための砂糖と小麦の重さの比を2:5にしたとき,小麦粉が150gのとき砂糖の重さは何グラムにすればいいのでしょう。」 子どもたちは,今まで習ったことを駆使して,いくつもの方法で解いてくれました。図を使って自分の考えを補足するなど6年生になると,クラスで学習すること伝える人を意識しているようでした。 友だちが説明する前に,黒板に書かれた図と式を見て,友達の考え方に思いをめぐらせ 「あっ」と気づく姿も見られました。 振り返りの中には,「今まで習ったことを様々に使うといろいろな解き方ができるのがわかりました。」という言葉もあり,一人一人の引き出しから様々な知識や考えを持ち寄ると何倍もの学びになることがわかりました。 ![]() ![]() 1年 はじめましてロバート先生![]() とても面白くて,優しい先生でしたね。またたくさんのこと教えてもらいましょう。 5年 すごいノート![]() 上手に書けているノートを背面掲示で紹介しています。 黒板を写すだけでなく,自分が考えたことや,分かったことを書いたり, あとで見やすいように構成を考えたり,いろいろな工夫をしています。 5年 アサガオの受粉![]() ![]() 受粉をさせた花と,させなかった花の両方を用意してから,10日後・・・ 変化の違いを比べて,結果と考察を書き,結論にまとめました。 メダカと比べて考えている子もいて,感心しました。 5年 しっかり食べて元気にすごそう 高雄の秋![]() ![]() 5年生ともなると,みなテキパキ動いています。 なるべく残菜が出ないように,食べられる人が食べるなどしています。 6年 国語 「やまなし」
宮沢賢治の作品である「やまなし」は,賢治独特の世界観を持つ作品です。
今日は,「やまなし」を通して賢治が伝えたかったことや作品にこめた思いについて話し合いました。 付箋に自分の考えを書出し,どこから読み取ったのかを友達と交流しました。友だちのいろいろな意見から賢治の生き方や考え方が作品に反映されていることに気づき,独特の世界観を読み深めていました。 ![]() ![]() 5年 図工 お話の絵![]() その靴をはくと,だれでも速く走ることができるようになるという,魔法のくつ「トップラン」! その靴を履いて運動会に出ることにしたのは,走るのが苦手な航平くん。お話の登場人物に,共感できるところも多いのではないでしょうか。 5年 道徳 困難に負けない心![]() 教育実習の先生に授業を教えてもらいましたが,6年生の大文字駅伝のころの話を紹介してくれ,皆,興味津々で聞いていました。 |
|