京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:38
総数:671685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

水始涸(みずはじめてかるる)

 10月3日は,七十二候で「水始涸(みずはじめてかるる)」です。田んぼの水を抜いて,稲を刈る時期という意味です。稲穂が色が分かって,垂れてくる時期でもあります。
 ときわのネイチャーランドでは,2年生が田植えをしてくれていて,稲が黄色く色が変わってきて,稲穂が垂れてきました。そろそろ稲刈りですね。おいしいお米ができるといいですね。
画像1
画像2

2年生 フレンズデーなかまラリーのお知らせ

5年生がお知らせに来てくれました。

フレンズデーが楽しみですね!
画像1

3年 理科の授業で

理科「動物のすみか」の学習で,生き物のすみかになるような場所を考え,設計図をつくりました。
普段からネイチャーランドで自然を観察することが多いので,いろいろなアイディアを思いついていました。どの子も夢中になって取り組んでいました。
画像1

3年 「大根の成長」

 大根を植えて早2週間。10cmを超える高さに成長し,本葉も確認できるようになりました。日当たりの良い場所にも移動し,これからもすくすくと育ってくれることと思います。来週には間引きです!
画像1
画像2

5年生 ダイナミックに!

画像1画像2
 今日も「ダイナミック琉球」の曲に合わせ,元気いっぱいに踊る練習を頑張りました。

5年生 総合 「私と仕事」

画像1
 社会にはどのような仕事があり,どのように働いているのか映像や資料をもとに確認しました。

5年生 なかまラリーに向けて

画像1
 来週に6年生と「なかまラリー」に向けての準備をします。今日は「なかまラリー」に向けての今後の予定を児童会のメンバーが中心になって確認をしました。

6年 フラッグ運動 2

画像1
画像2
 みんなで最後の決めポーズをしました。

 とてもかっこよくできてきています。

 みんなの心が一つにそろうと動きもそろいます。
 この調子です。

6年 フラッグ運動 1

画像1
画像2
 天高く,旗を掲げている様子です。

 これだけの動きでも,
 みんなの思いが乗っかると
 とても晴れ晴れとしたものに見えます。

6年生 学習発表会に向けて

画像1
画像2
 学習発表会で演奏する音楽の練習を進めました。

 本番に向けて,頑張っていってほしいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 児童朝会
10/5 体育参観
10/6 体育参観予備日その1
10/7 体育参観予備日その2
10/8 1年校外学習動物園
3年生大根の授業

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp