京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up34
昨日:35
総数:433156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みは、7月19日(土)から8月25日(月)です。8月26日(火)の2学期始業式には元気に登校してください。

10月1日 「カットコーン」

10月1日(金)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆和風ドライカレー
 ◆カットコーン
 ◆スープ
でした。

「カットコーン」は,スチームコンベクションオーブンを
使って蒸しました。

「和風ドライカレー」は,みそを使った和風仕立ての
「カレー」とはまた違った味でしたが,子どもたちには
大人気でした。
画像1
画像2
画像3

10月1日 6年 体育

 今日の練習は完成度も高く,今までクラスや家で練習してきたことが着実に力となっていることがわかります。本番までまだ少しありますが,この調子で最後のスポーツフェスティバルに向けてがんばっていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

10月1日 5年 体育

 スポーツフェスティバルに向けて団体演技の練習を続けています。少しずつ振付けを覚えながら踊っています。それでも繰り返し練習することでステップもうまくなってきました。
画像1
画像2
画像3

10月1日 2年生 国語

 国語科では,「お手紙」という物語を通して,想像したことを音読劇に表す学習をしています。2年生の教室の前には,作者アーノルド=ローベル氏の作品が並んでおり,音読劇に向けて子どもたちはたくさんの本を読み進めています。
画像1画像2

10月1日 3年 朝の読み聞かせ

 今日は,お話の会の方々にお世話になって朝の読み聞かせをしていただきました。子どもたちも久しぶりということもあり,楽しみにしていました。
画像1
画像2

10月1日 4年 朝の読み聞かせ

 お話の会の方に来ていただき,朝の読み聞かせをしていただきました。お話の会の方も久しぶりということで,楽しみにされていました。緊急事態宣言が解除となり,これからも子どもたちのために何かできればと思います。
画像1
画像2

9月30日 2年 生活科

生活科「あそんで ためして くふうして」の学習では,身近にあるものを使って,積んだり,転がしたり,はじいたりして遊びました。みんなで楽しみながら,色々な遊びを考えていました。
画像1
画像2

9月29日 「トマトだご汁」

9月29日(水)の給食は,
 ◆ごはん
 ◆牛乳
 ◆ツナそぼろ丼(具)
 ◆トマトだご汁
でした。

「トマトだご汁」は,トマトを使ってだんごを手作りしました。
きれいなピンク色のだんごは,もちもちした食感とトマトの
さっぱりした味がとても美味しかったようで,子どもたちに
大人気でした。
画像1
画像2
画像3

9月29日 3年 理科

 今日は,「時間がたつと,かげの位置はどのようになるのだろうか」という学習問題について学習しました。少し雲が多い日だったので,なかなか思うように観察ができませんでしたが,雲の合間から太陽が出てくると,「今がチャンス!!」と子どもたちも一斉に観察に取り掛かりました。「朝と比べるとだいぶ動いた!」などかげの位置の変化について,いろいろな気づきがあったようでした。
画像1
画像2
画像3

9月28日 2年 図画工作科

画像1画像2
 図画工作科「見て見て お話」の学習で描いた絵の鑑賞会をしました。今回はタブレットで友だちの作品を撮影し,ロイロノートを使って写真によいところを書き込みました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp