京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up37
昨日:34
総数:686510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

3年生   明徳農園での活動

画像1画像2
めいとく学習で明徳農園へ行き,京野菜を育てる学習をしています。
これまでの夏野菜から冬野菜の聖護院大根と聖護院カブを育てていきます。

今日,2回目の間引きを行いました。
最初は3〜5粒蒔いた種から出てきた芽を,大きなものに栄養が行くように順に間引いていくものです。
自分で蒔いた種だけに名残惜しさはありそうでしたが,それでも大きくなることを願って活動を終えました。
大きな聖護院大根と聖護院カブになるように見守っていきましょうね。

5年生 もち米の脱穀

 今日の放課後,畑の先生方にお世話になりながら,先週機械で刈ったもち米の脱穀を行いました。脱穀機にもち米を入れると,一瞬にして脱穀ができました。放課後ですが何人か子ども達も来て,脱穀後の稲穂を束にして縛りました。この稲穂の束は,しめ縄に使われます。いよいよ明日はうるち米の稲刈り。手刈りで行います。色々なことを学び,感じてほしいです。
画像1
画像2
画像3

5年生 ミシンにチャレンジ!

 家庭科の学習でミシンに挑戦しています。GIGA端末で動作を確認しながら,実践することで,活動がやりやすかったように感じます。覚えることが多く難しさもありますが,少しずつできるようになってほしいと思います。がんばれ!
画像1
画像2
画像3

4年 鳴子ソーラン

画像1
画像2
 スポーツフェスタに向けて,運動場でも練習が始まりました。今まではダンスの練習が主でしたが,移動の練習もしています。毎日,すごい勢いでたくさんのことを覚えていく子どもたちには本当に驚かされます。このまま,本番まで学年全員で楽しみながら取り組みたいと思います。

2年 明とくの町

画像1画像2
 みんなが住んでいる明徳の町。今日は,校長先生に「明とくはかせ」として来てもらい,明徳の素敵なところについて教えてもらいました。家の周りのことなら知ってるよ。」と最初は話していた子どもたち。明徳博士のおすすめスポット3つを興味津々に聞き,「知らなかった!」「行ってみたい!」「明日見に行ってみようかな。」とわくわくする様子がありました。コロナ禍で校区探検にいくことができていません。みんなで明徳の素敵なところを早く見つけにいけるといいなと思います。

4年 お手伝い

画像1
 日常の一コマです。先生が声をかけなくても,子どもたちは率先して配りものや黒板を消すお手伝いをしてくれます。周りのことを考え,行動する姿が増えており,「1学期よりも成長したな」と感じています。2学期はたくさんの行事があります。より,自分から行動できる4年生になってほしいと思います。

5年生 資料はGIGA端末を使って

 GIGA端末を使っての授業を子どもたちと試行錯誤しながらつくり上げています。今日もロイロノートというアプリを使いながら学習しました。これまでは紙ベースで配布していた資料も,ロイロノートを使えばワンタッチで配布終了。便利になったものです。小さなところはアップにすることもできるので,使い勝手もよさそうです。
 これからさらに様々な可能性を探っていきますので,ぜひご家庭でもGIGA端末を使っての授業について話題にしていただければと思います。
画像1
画像2

畑のたねまき 【星の子】

校内の畑にも,冬野菜の種をまきました。
大根,カブ,ほうれん草です。
大根とカブは明徳農園にも同じ種を植えて育てています。
日当たりや肥料など,校内の畑と明徳農園では様々な違いがあるので,野菜の育ち方にも差が出るかもしれません。
どんな風に育っていくか,両方観察して比べてみたいと思います。
画像1
画像2

3年生 どれぐらいの重さかな

画像1画像2
算数科で「重さ」の学習に引き続き励んでいます。
前回は紙の天秤を使いましたが,今日は算数の教科書の重さを量ろうということで,秤を使いました。

お家で料理をする際などに見たことがある子たちもたくさんいたようでした。算数の教科書だけでなく身の回りの物もいろいろと量ってみました。

正しい使い方を意識してこれからも学習していこうね。

3年生 間引きをしました。

画像1画像2
先週植えた種から芽がでました。昨日と今日で
間引きをしました。子どもたちは真剣にどの芽にするか
悩みながら選んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ほけんだより

学校評価

GIGAスクール

学校経営方針

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

学校アンケート

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp