京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:69
総数:309246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3年 重さの学習

重さの学習で,新しい単位を知りました。

「『1kg』ってどれくらいの重さだろう。」とみんなで予想をして

実際に,運動場の砂場に行って袋に砂を入れて1kgを作りました。

何度も取り組んで,「もう1kgが分かってきた。」と子どもたちは嬉し
 
そうでした。
画像1
画像2
画像3

給食の用意を低学年でがんばるよ。

4時間目に交流学習などで高学年のお兄さんお姉さんがいないときは,低学年の二人で頑張って給食の用意をします。
画像1画像2

ピーマンの収穫をしました。

画像1
画像2
画像3
今年は天候不順といわれた年でしたが,4組のピーマンは,適度に雨も降り,上々の収穫でした。今でもまだピーマンが育っています。少し成長はゆっくりになりましたが,形の良いものができました。

あいさつ運動の呼びかけ

児童会の6年生児童が来週からの「あいさつ運動」(あいさつウォークラリー)の説明に来てくれました。前回も積極的に挨拶をする児童が増えました。来週からもがんばりましょう。
画像1
画像2

2年 図工「だいすきな ものがたり」

「くまのこのるうくんとおばけのこ」のお話の絵が完成しました。
作品の題名と工夫したところをロイロのカードに書き,提出しました。
最後に,みんなで鑑賞会をしました。
動きを工夫したり,丁寧に色を塗ったりしたすてきな作品が並びました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp