![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:19 総数:371082 |
先生方とボッチャを楽しむために![]() ![]() 今までは,近づけることを考えていましたが, この夏のパラリンピックでボッチャの試合を見てから,ジャックボールを動かしたり,味方のボールや相手のボールを自分のボールで押すことで勝利を導くことに気づき,それぞれが,いろいろ考えて練習するようになってきました。 【5年生】9月7日(火) 分数のたし算・ひき算
算数科の学習で分数のたし算・ひき算を学習しています。
分母をそろえるために通分をしたり,約分をしたりしています。 これからたくさん練習をしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() でこぼこはっけん
紙粘土で,教室のなかにある「でこぼこ」をうつしとりました。いろいろな形のでこぼこを発見できました。紙粘土がしっかり乾いたら,思い思いに色をつけました。
![]() ![]() 2年 音楽科「リズムを かさねて たのしもう」![]() ![]() 音楽科「リズムを かさねて たのしもう」では,拍のまとまりを感じながら打楽器でリズムをうって演奏する学習をしています。今日は、この単元での学習を生かして、3拍子の「いるかは ざんぶらこ」にあわせてバンブーダンスに挑戦しました。竹の動かし方やステップの踏み方にはじめは戸惑っていましたが、慣れてくると、みんな楽しそうに3拍子を身体で感じてステップを踏んでいました。 【5年生】9月6日 GIGA端末を使って
チャレンジタイムにデジタルドリルを使って漢字の学習をしたり,
家庭科の学習で思考ツールを使った学習をしたりしています。 ![]() ![]() 2年 生活科「小さな 友だち」![]() ![]() 2年生は,生活科の学習で「小さな 友だち」という学習をしています。 今日は,生きもの探しに出かけ,見つけたり,触れ合ったりしました。 子どもたちは生きものを観察しながら,上手に飼う方法を考えたり,調べたりして,生きもののすみかを整えたりしました。小さな友だちと, もっともっとなかよしになれるといいですね。 図画工作 ミノムシ![]() 教室を秋色に染める日は近いです。 木曜日に先生方とボッチャを楽しむために![]() ![]() ![]() パラリンピックを観ただけに,みんな投げ方を変えて練習していました。 明日も楽しみです。 みらいシードドリル![]() ![]() 今日は,算数のドリルに挑戦しました。 【5年生】 9月3日 マット運動
体育科のマット運動で新しい技に挑戦しています。
技カードを使ったり,タブレットで動画を撮ったり, 場所の工夫をしたりして取り組んでいます。 新しい技にどんどん挑戦していってほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|