![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:28 総数:231572 |
姉妹都市交歓作品展![]() 今年度は入場の制限もあり,会場でご覧いただくことは難しい状況です。展示の時に桃陽の児童・生徒の作品を撮影したものを紹介します。 小学部学習発表会に向けて![]() ![]() 病棟も秋らしく〜京大病院分教室〜
今までの猛烈な暑さが嘘のように、朝晩ひんやりとして「秋」を感じるようになりました。空調管理で季節を感じにくい病棟内ですがところどころに秋を感じる装いになっています。
![]() ![]() ![]() 前籍校とのつなぎ授業
市立小学部では,前籍校とのつなぎ授業を行っています。初回は国語の作文発表,2回目は生活の取組発表やGIGA端末で描いたイラストの発表などを行いました。お互いあたたかいメッセージをおくりあったり,質問をしたり,笑顔を見せたりと和やかな雰囲気でつなぎ授業を行っています。
![]() ![]() ![]() 学生ボランティアの皆さんとのオンラインミーティング![]() それでも高校生の学習空白を少しでも軽減し,また入院生活の支えとなれるよう,こうした状況下でもできる支援はないかと模索する日々です。 そんな中,先日,高校生支援に協力してくれている大学生ボランティアの皆さんとオンラインミーティングを開催しました。これまで何度も連絡は取り合っているメンバーですが,正式にミーティングを開くのは初めてで,当校が高校生支援に取り組むことになった経緯や,これまでの取り組み内容を改めて共有し,今後の高校生支援に向けての意見交流などを行いました。建設的な意見交流ができ,学生ボランティアの皆さんの熱意を感じました。 ミーティングは,学生ボランティアの方と当校の教員の他に,京大病院や教育委員会の総合育成支援課の方も交えて行いました。最後に「高校生支援は単に学習面でのサポートだと思っていましたが,それ以上に入院時の心の支えになり,復学に向けて本当に大事なケアなのだと感じました。」との言葉もいただき,さらにやりがいを感じる充実した時間となりました。 分教室中学部道徳の授業風景![]() ![]() 市立わかば卓球大会!〜市立分教室〜
オリンピックでの盛り上がりを思い出しながら,卓球大会を行いました。卓球が上手な中学部のお兄さんからおしえてもらい,小学部の子どもたちも少しずつサーブが成功したりラリーが続くようになってきました。大盛り上がりで,終わったあと汗だくになる人もいる程でした!
![]() ![]() 十五夜に向けて〜府立分教室〜
府立分教室では、9月の壁飾りを作りました。
9月と言えば十五夜ということで、十五夜の起源などについて学習し、月とウサギを折り紙で折りました。 折りあがったら、それぞれ顔を描いて、可愛いウサギになりました。 ![]() ![]() ![]() 学習発表会に向けて 〜分教室小学部〜![]() ![]() 小学部音楽(分教室)
府立分教室から配信の小学部音楽の授業の様子です。夏の終わりのイメージがある「さとうきび畑」や,オリンピック・パラリンピックというとこの歌を思い出す人も多いのではないかと思われる「栄光の架橋」などの曲をそれぞれの病室等からリモートでつないで歌いました。府立分教室の児童は,歌に合わせて楽器を鳴らして盛り上げていました。
![]() ![]() ![]() |
|