京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/08
本日:count up19
昨日:28
総数:663017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

2年生 体育 ししのまい

体育でししのまいを練習しました。
手の位置や顔の方向が全員でそろうととてもかっこ良いです。
隊形移動の練習も明日からしていきます。
画像1画像2

4年生 帰りの会

  帰りの会は,日直さんが進行を務めてくれていました。

 今日のいいことした人の発表,係からの連絡,

 明日の日直さん紹介,先生のお話などがありました。


  明日も元気に登校してくださいね。待っています。
画像1画像2

4年生 図書室にて

 「6校時,図書室に行きます。」と子ども達に伝えると,

「やったー。」「久しぶりや。」「本,借りていいの。」

 などと,嬉しそうな声が多く返ってきました。


  どの子どもも図書室の前で靴をきちんとそろえて脱ぎ,

 図書室では,とても静かに本を読んでいました。




画像1画像2

5年 私も(僕も)してみよう

画像1
算数科の「分数(1)」の学習で,子ども達の様子を見るため回っていると,ノートに工夫をしている人がいました。

ノートを閉じていてもキーワードがパッと分かるように。
さらに,すぐに学習したページを開けるように。

自分なりに工夫をすることはとても大切です。
その工夫を周りが「ステキ」と思い,「私も(僕も)してみよう。」と広まっていくと,どんどん全体の力がついていきます。
ステキな工夫をどんどん自分なりに取り入れていってほしいです。

3年 What do you like?

 今日は班の友達の好きなものを予想して尋ねました。自分たちで好きな色やスポーツ,フルーツなどスラスラと尋ねたり答えたりできるようになってきました。
画像1

3年 ちいちゃんのかげおくり

 今日はちいちゃんのかげおくりの学習を通しての感想を書きました。今までの学習を振り返って,心に残ったこと・自分とちいちゃんと比べて・今と昔を比べてなど,それぞれの思いを表すことができていました。
画像1画像2

3年 遮光板を使って

画像1画像2
 今日は教室から遮光板を使って太陽を見ました。「太陽って意外と小さいんや。」「赤のイメージがあったけど,オレンジ色に見える!」など,新しい発見があったようです。

3年 運動場で練習を始めました

画像1
 今日は初めて運動場で演技の練習をしました。自分の位置を確かめながら踊ることができました。

3年 準備運動のダンス

画像1画像2
体育科授業参観での準備運動のダンスを朝の会で練習しました。6年生のみなさんが考えてくれたダンスを一生懸命覚える姿がみられました。

3年 長さ

画像1画像2
算数の長さの学習で,巻尺を使い,教室や木のまわりの長さを測る活動をしました。巻尺を垂直にしないといけないことや,たるまないように持つことの大切さに気づくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/1 朝会
10/4 委員会
10/5 ALT
10/6 フッ化物洗口
10/7 検尿 SC
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp