![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:2 総数:302623 |
3年生は太陽の呼吸の使い手
今日の天気は曇りがち。半ばあきらめかけていた指導者。
ところがなんということでしょう。 3年生が運動場に出たときは2回とも曇っていたのですが, 「太陽出てきておくれ。」 3年生が願うと,2回とも日光がまぶしく光ります。 そのおかげで,影がくっきりと現れ,学習問題を解決することができました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】宮沢賢治さんの世界へ![]() ![]() ![]() 一人一人お気に入りの表現を見つけ想像をふくらませました♪ 【6年】My Summer Vacation![]() ![]() ![]() この日は,単元最後の学習。自分の夏休みの思い出を友だちと交流しました。 行ったところ,したこと,感想などを身振り手振りを交えながら頑張って伝えていました。 素直な気持ちで……![]() ![]() ![]() そんな時の気持ちを,コロの行動を通して考えていきました。 「くふう」や「わけ」はどこに?![]() ![]() ![]() 校内研究授業がありました![]() ![]() ![]() 前半はそれぞれで資料を読み取りまとめる時間,後半はまとめたことをもとに考えたことを友だちと交流する時間でした。前半の集中力も,後半の活気あふれる積極的な交流も,さすがは福西小学校のヒーローズ!他の学年のお手本となるような,素敵な学習への姿勢を見ることができました。 バーチャルピアノ
緊急事態宣言中では,歌を歌ったり,リコーダーを演奏したりするのが難しい音楽の学習。
そこでタブレットでバーチャルピアノを体験! 鍵盤ハーモニカのように息をふかなくてもピアノのように演奏できます。 今後,これを使って音楽作りなどができると楽しそうです。 ![]() ![]() どちらが重い?
算数科では今日から「重さ」の学習が始まりました。
まずは,えんぴつと三角定規,どちらが重いか比べました。 最初は手のひらにのせて,感覚で比べていたのですが, はっきりとどちらが重いかはわかりません。 そこで,『おサルのてんびん』を作って比べてみました。 「重い方が下に下がる」ということから,どちらが重いかがはっきりとわかりました。 ![]() ![]() 【つくし】インラインスケート![]() 1年生は初めての体験です。 インラインスケートの学習は 「楽しみながら運動をする」 「全身運動で体幹を鍛える」 「使ったシューズやヘルメットを干すことで衛生管理をする」 「その場にあった服装をする」 「正しい装具のつけ方を知り,安全に気を付けて活動する」 をねらいにしています。 1年生ははじめてでしたが,ロッカーや机を支えにしながら立つことができ,授業の最後には一人で立つこともできました。 これからの成長が楽しみです♪ ※インラインスケートはより安全に気を付けて取り組んでいきます。 【つくし】つくしファーム!![]() まだまだ収穫できそうです♪ |
|