京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up31
昨日:44
総数:510682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

1年 ダンス

画像1
画像2
体育の学習ではダンスをしています。

みんなで息を合わせてがんばって練習しています。

だんだんそろってきていて,とってもかっこいいです!

漢字の学習

 金曜日は,新しい漢字を二文字習うので大変ですが,みんな姿勢よく丁寧に書いています。10月からは,1年生で習う月日や曜日などの身近な漢字は,普段から使っていくようにします。まだ書けなくても,読めるようにしていきたいと思います。
画像1画像2

2年 かけ算

 2年生の算数といえば!のかけ算の学習が始まりました。
「もう九九言えるよ!」という子どもたちもいますね。ですが・・・九九が言えるだけではかけ算マスターとは言えません。これから丁寧に学習をすすめ,かけ算のひみつをどんどん探っていきます。

 まずは,どんなときにかけ算の式が使えるのかな?おうちでも探してみてくださいね。
画像1

でこぼこはっけん流行中

 昨日図画工作で取り組んだ「でこぼこはっけん!」がとても気に入ったようで,休み時間にもでこぼこなところやものを探して,こすり出しを楽しんでいます。「もっとないかな。」「これおもしろそう!」とたくさんの形を見つけたり,色を重ねたりしている様子も見られました。
画像1
画像2

1年 かんしょう

画像1
画像2
画像3
お話の絵の鑑賞をしました。

友だちの作品を見て,素敵なところや真似したいところなどを見つけてワークシートに書きました。

自分の作品についても,がんばったところなどをワークシートに書きました。

みんな真剣に友だちの作品を鑑賞していました。

素敵な作品がいっぱいです。

令和4年度入学 新1年生の保護者のみなさま

画像1
ご予定,よろしくお願いいたします。

学校だより10月号

学校だより10月号を掲載しました。

学校だより10月号

2年 アーノルド=ローベルの世界へ…

 がまがえるくんとかえるくん。この二人が出てくるお話といえば…「お手紙」。きっと保護者の皆さんも知っている方が多いと思います。
 今,2年生の子どもたちも,この「お手紙」というお話を学習しています。作者のアーノルド=ローベルさんは,他にもたくさんの素敵な作品を書いているので,朝読書の時間などを使って,読書をしています。読み終わったら,一言感想を書いて,これからの学習へつなぐ準備をしています。
 読書の秋。ぜひ,ご家庭でも読書についてこの話題を取り上げてみてください。
画像1
画像2

2年 Let's Try!!

画像1
 2学期初めての英語活動を実施しました。今回は,「野菜の言い方を知ろう」というめあてです。いろいろな野菜の言い方をALTの先生といっしょに学び,ポインティングゲームや集中力ゲームなどで盛り上がりました。
画像2

5年生 理科の学習

画像1画像2画像3
今日は,理科室で「流れる水には,どのような働きがあるのか。」「量によって,ちがいがあるのだろうか。」を調べる実験をしました。流れていく水の動画を撮ったり,曲がっているところの写真を撮ったりして,振り返って考察できるようにしました。今日は,自分の目でしっかりと観察し,土が流されていることやえぐれていったことを確かめることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校評価

学校だより

学力向上

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

その他

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp