![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:283141 |
5年 社会『これからの食料生産とわたしたち』
5年生は社会科で『これからの食料生産とわたしたち』の学習をしています。
今日は単元のまとめとして,新しい食料生産の取組から,これからの食料生産について考えました。 そして,自分達が住んでいる京都の食料生産の取り組みをGIGA端末を使って調べてまとめました。 インターネットから自分が望む資料を見つけることが難しかったり,GIGA端末の操作に時間がかかったりしながらも一生懸命に取り組む姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年 図画工作『お話の絵』
5年生の図画工作は先週に引き続き,お話の絵の作成をしています。
今週は,絵の具で着色をしました。 自分のイメージに合わせて色を混ぜて作ったり,塗る方法や塗り方を工夫したりして着色することができました。 2時間続けての授業でしたが,あっという間に終わるほど集中して取り組むことができました。 ![]() ![]() ![]() 学年別運動会に向けて
今年度も昨年度のように,
学年別での運動会の実施となります。 子ども達の活動も全校で行う運動会と比べると限られていますが, その中でできることを一生懸命に取り組んでいます。 本日,児童会が運動会のスローガンを掲示しました。 「心を燃やせ 仲間とともに」 秋晴れの中, ひとりひとりが心を燃やして,友達とともに取り組む運動会。 お子様の学年のみとなりますが, どうぞご参観くださいますようよろしくお願いします。 ![]() 5年生 道徳『古いバケツ』
今日の道徳の学習では『古いバケツ』という教材を使って,男女の協力について考えました。
自分の考えをグループの友達と交流したり,全体で交流することで,自分の考えが広がったり,深まったりすることができました。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語『たずねびと』
5年生の国語では『たずねびと』の学習をしています。
この単元では「物語の全体像をとらえ,考えたことを伝え合おう」を学習課題として学習を進めています。 今日は,最後の場面の三つのテーマについて考えたことを交流しました。 コロナ渦で交流をしにくい状況ですが,グループごとに工夫して,考えを交流する姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年 総合的な学習『稲刈りをしよう』
5年生は,総合的な学習の時間に稲を育てています。
今日は,6月に植えた苗が稲穂を垂れるまで生長したので稲刈りをしました。 子どもたちの予想より収穫量は少なかったですが,初めて鎌を使って稲を刈ることが楽しかったようです。 今後,脱穀や精米も手作業で行う予定です。 ![]() ![]() ![]() 5年 図画工作『お話の絵』
図画工作の授業ではお話の絵に取り組んでいます。
5年生は『よんひゃくまんさいのびわこさん』の絵本からイメージしたことを下絵に表しました。 下絵を描く際には,参考となる資料をGIGA端末で検索している児童もいました。 子どもたちの想像力の豊かさにビックリです。 素敵な作品になりそうで楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 5年 社会『水産業のさかんな地域』
5年生では『水産業のさかんな地域』の学習をしています。
今日は,水産業がさかんな地域の人たちのくふうや努力について調べたことをまとめました。 自分の考えをまとめるためにGIGA端末のプレゼンテーションソフトを使ってまとめました。 まだまだタイピングが上手にできなかったり,構成が思い通りにならなかったりしましたが,それぞれが工夫してまとめる姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年 図画工作『人権ポスターをかこう』
9日(木)の図画工作は『人権ポスターをかこう』の学習をしました。
先週の図画工作の時間にかいた下絵にペンでなぞり,絵の具で着色しました。 イラストはもちろん,標語も子どもたちの思いがつまった言葉が表現されています。 どの子も丁寧に自分の作品作りを行う姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語『新聞を読もう』
この単元では,新聞の読み方について知り,新聞の読み方に生かすことをめあてに学習してきました。
今日は実際に興味をもった記事を選んで読み,感想や意見をまとめました。 オリンピックやパラリンピック,高校野球など,スポーツの記事に興味をもった子が多かったです。 最近は,新聞を読む機会が少なくなっていますが,この授業をきっかけに様々な記事を読んでほしいと思います。 ![]() |
|