京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:15
総数:471761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

顕微鏡 3

画像1
画像2
ピントもしっかりと合わせて取り組むことができました。

顕微鏡 2

画像1
画像2
虫眼鏡では見えなかったところまで見ることができました。

顕微鏡

画像1
画像2
画像3
顕微鏡を使って花粉を観察しました。

9がつになりました  (ひまわりがっきゅう)

画像1
画像2
画像3
 9がつになりました。

9がつのかざりは,コスモスとあかとんぼです。

あかとんぼが スーッととぶような

すずしいひに はやくなってほしいですね。

 9がつには,けいろうのひがあります。

けいろうのひにむけて,「けいろうポスター」を

かいています。

まだ,とちゅうのひともいますが,

おじいさんやおばあさんの やさしいえがおを

かきました。

また,5ねんせいは,せかいのへいわをねがう

「へいわポスター」にも チャレンジしています。

3年 休み時間は大なわ


多くの子たちが大なわを楽しんでいます。

8の字や郵便屋さんをやってみました。

優しさいっぱいのかかわりのもと,楽しんでいました。
画像1
画像2

3年 算数「長さ」


運動場で実際に「100mを歩くと何秒かかるか」をやってみました。

多くの子どもがいつもの歩き方で1分くらい。

このことをもとに,道のりを考えてみました。

「家から学校まではだいたい5分くらいだし,道のりは…」

難しいところもありましたが,楽しかったです!

画像1
画像2

3年 プログラミング


スクラッチというソフトで体験してみました。

自分の思っていたように,キャラクターが動作すると,

面白かったです!

やってみると,とっても楽しかったです!

またやってみましょう。

画像1

しんぶん 3

画像1
画像2
探してると,新聞にはいろいろなことが載っていることを知れました。

しんぶん 2

画像1
画像2
画像3
そして,一面以外にはどのような記事があるのか探しました。

しんぶん

画像1
画像2
画像3
新聞の書かれ方について学習しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp