京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:31
総数:392078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

3年☆重さ

算数科の「重さ」の学習で,はかりをつかってランドセルの重さをはかりました。
一目盛が何グラムなのか考えながら,楽しんではかりを使っていました。
画像1

3年☆80メートル走

体育参観に向けて,80メートル走に取り組みました。
3年生になってはじめての80メートル走だったので,スタート位置や距離を確かめながら走りました。
画像1

図画工作(1年生)

画像1
画像2
お話の絵は,だいぶ完成に近づいてきました。


今日は,ポンポンとタンポを使って,背景の色付けをしました。


雨を表現したり,温かい雰囲気を表現したりしていました。

5年生 お話の絵を描こう

 図画工作科の学習では,「トップラン」という本を読んで,イメージしたことや印象に残ったことを絵に表しています。
 靴の柄や,登場人物が走っている姿をスケッチするのに苦労していましたが,集中して彩色することができいていました。
画像1
画像2

身体計測

画像1
今日は身体計測をしました。


身長は伸びていましたか。

おおきさくらべ

画像1
画像2
画像3
つくえのたてと横の長さを比べるために
子ども達は自分の手のひらの数で比べました。


体を使って,一生懸命学習に
取り組んでいます。

敬老の日に合わせて…

画像1
画像2
画像3
あさがおの色水あそびで,
和紙を染めたものをつくりました。


それを表紙に貼り
敬老の日に合わせて,
子ども達はおじいちゃん,おばあちゃんに
お手紙を書きました。


心のこもったお手紙ができたので
ぜひ渡していただけたらと思います。

「わたしのすきな木」

画像1
画像2
画像3
朱雀第四小学校にある木の中から,好きな木を選び,季節によってどのように変わっていくのかを一年間を通して観察しています。たくさんある木の中から,「柏の木」や「レモンの木」など,子どもたちは思い思いに木を選び,幹や枝,花や実など季節ごとに変わる木の様子を観察しています。今回はタブレットを使って,木の様子を写真に撮りました。撮った写真を拡大すると,高いところの様子も見れて,嬉しそうです。春に観察した時とは少し違った様子に,秋の気配を感じているようでした。

3年☆体を使って...

音楽科の時間に,体を使って音をならしました。
手拍子だけではなく,足やお腹をたたいて音を出しました。
音符の長さに気をつけて,楽しみながら取り組んでいました。
画像1

3年☆国語「ちいちゃんのかげおくり」

国語科では,「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
書かれている文に合わせて,動きをつけながら音読劇をしました。
音読を通して,ちいちゃんの気持ちをよく考えるとことができました。
晴れている日には,実際にかげおくりをしてみたいですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 委員会活動
10/5 体育参観前日準備 保健の日 頭髪検査
10/6 体育参観 SC来校
10/7 特別校時 2−3以外完全下校14:10 ALT来校 視力検査6年

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp