![]() |
最新更新日:2023/03/29 |
本日: 昨日:9 総数:69240 |
体育祭について
本日,9月30日(木)の体育祭は,予定通り行います。
競技等ができる準備をし,登校して来てください。 3年生 「命についの学習会」
9月22日(水)
3時間目(LHR)に7階大講義室おいて、「命」についての学習会を行いました。本校養護教諭の山根先生から「命」の大切さを教えていただきました。また、疑似体験を通して、限りある人生をどう生きていくのかを考えさせられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 台風14号の接近について
9月15日(水)
現在、台風14号が日本列島に接近しており、近畿地方は今週末に暴風域に入る可能性があります。 本校における台風などによる非常措置を参照して、危険を回避できるよう、十分心がけてください。 詳細 ⇒ 災害に対する非常措置 防災訓練
9月1日(水)
始業式のあと、緊急地震速報に対する防災訓練を行いました。 本校の校舎はしっかりした耐震設計が行われているため、すぐに避難するのではなく、揺れが収まるのを待ってから落ち着いて避難することを想定しています。 各HRで防災に関する訓話を伝え、放送による緊急地震速報の発令を想定したアナウンスで訓練を開始しました。 避難に際しては、車いすなど、体の不自由な人を助けて階段を下りることも想定して訓練が行われました。 新型コロナウイルスや、つい先日の長雨・大雨など、いつ何が起こっても不思議ではない状況が続いています。みなさんも、自分だけでなく、大切な人や周りの人と共に、命を守る行動が取れるよう、日々心掛けてほしいと思います。 ![]() ![]() 令和3年度第2学期始業式
9月1日(水)
令和3年度第2学期の始業式を、メモリアルホールで十分な距離をとり、換気に注意したうえで挙行しました。 校長先生からは、「やはりこの話をしないわけにはいきません。」という前置きに続いて、新型コロナウイルスに関する注意のあと、東京オリンピックで2対9からの大逆転を果たした卓球の水谷選手のインタビューを紹介して、「もうだめだ、と思っても、決してあきらめなかったからこその大逆転。私はもちろん、みなさんにも、『あきらめない』気持ちを持ち続けてほしい。」という話がありました。 また、副校長先生からは、「7月の終業式では、『2学期に少しでも学校行事を回復したい』と話しましたが、感染状況はどんどん悪化していて、なかなかむつかしい状況です。しかし、『何もできない』ではなく、可能な限り工夫していきます。みなさんも今一度、基本的な感染防止対策を心がけてください。」「京都市でも、感染が広がりつつあります。誰がいつ感染してもおかしくないし、感染した人が悪いわけでもありません。学校も感染拡大の防止のために、登校自粛をお願いすることもあります。いつでも学校と連絡が取れるようにしておいてください。」「大変な状況が続いています。困ったときに助けを求めるのは決して恥ずかしいことではありません。困ったときには一人で抱え込まず、周りの人に相談して下さい。」というような主旨のお話がありました。 その後、養護教諭から、普段の感染拡大防止に関する注意や学校生活で気を付けてほしいポイント、日々の健康観察の重要性などについて確認と説明を行い、各分掌からの連絡事項を伝えて始業式は終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|