京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up20
昨日:66
総数:488210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

プール掃除しました! 2

続きです。
画像1
画像2

プール掃除しました!

新型コロナに関する緊急事態宣言のため、延期になっていたプール掃除を本日行いました。保健体育委員や部活動の生徒たちが大変活躍してくれました。協力ありがとう。
プールの授業は、今週6月30日から行われる予定です。
画像1
画像2
画像3

防災学習 避難訓練 2

画像1
画像2
画像3
とても敏速に行動できました。桃陵中学校の生徒たちは頑張っています。

1組 校外学習 2

京阪中書島、近鉄の桃山御陵前、JR桃山の駅を巡りました。
最後は、学習としてフレスコに寄ってお茶を自分で買う練習をしました。
画像1
画像2
画像3

防災学習と避難訓練

 6月25日(金),防災学習と避難訓練を行いました。
 授業前半は,防災学習です。気象庁が出している「大雨のときどう逃げる」の動画を視聴しました。写真のクラスでは,教室内での落下物の想定をして上を見上げていました。
 続いて,地震や火災発生を想定した行動訓練です。美術室から出火したとの仮定で,教員が消火器をもって現場に走りました。グラウンドへの避難は,緊張感のある行動ができていました。避難開始指示から3分46秒で避難完了ができました。
画像1
画像2
画像3

1組 校外学習

画像1
本日1組の4名が校区内に校外学習として出かけています。
密を避け、コロナ感染症対策をし出かけています。
目的は、生活の場である校区内の交通機関乗り場や公共施設、商業施設の位置を知り、自立した社会生活を営む用意をするために、また避難場所、避難経路等を確認します。
お天気で雨を心配していましたが、大丈夫な様子です。
地域のことをたくさん学んでくることでしょう。

第2回定期考査 1日目

画像1
今日から第2回定期考査が始まりました。
生徒たちは全力で受けています。
特に3年生は進路を控えているので、今まで以上に真剣に向き合っています。
写真は3年生の様子です。
個人情報の観点から、少々加工しています。

1組 英語自己紹介プレゼン

画像1
6月21日(月) 4限
1組の英語の授業で自己紹介のプレゼンテーションが行われました。
以下のフレーズを使って自己紹介を行いました。
I like 〜. I don’t like 〜.
I can 〜. I cannot 〜.
※I want 〜.希望者のみ
タブレットでプレゼンテーションソフトを使い、好きなもの、好きでないもの、できること、できないこと、欲しいもの、行ってみたいところ、食べてみたいものなどを英語で表現していました。
上手に聞いている人に目線を合わせてプレゼンできている人がいました。次回は、全員が目線を合わせてプレゼンできたらいいですね。

京都市中学校選手権総合体育大会陸上競技 2

雨の中ですが、それぞれ自己ベストを目指して頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校選手権総合体育大会陸上競技

画像1画像2
6月19日(土) 京都市中学校選手権総合体育大会陸上競技の部がたけびしスタジアム京都で開催されています。
写真は男子200mと女子800mの様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 定期考査
10/1 定期考査

学校評価

京都市立桃陵中学校「学校いじめ防止基本方針」

学校だより

学校経営方針

配布プリント

京都市立桃陵中学校 部活動運営方針

京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp