京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:131
総数:820150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 体育科『50m走測定』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の学習では,10月18日(月)の学年体育参観に向けて,50m走のタイム測定をしました。
「やった!ついに8秒台だ!」「1秒も速くなった!」など,4月の体力テストで取ったタイムを大きく更新している人もたくさんいました。
学年体育参観がよりいっそう楽しみになってきましたね!

5年生 算数 ロイロノートで説明を

 どのクラスも一生懸命考える姿が素晴らしいです。分からないところを,友だちに素直に聞けることも素敵です。友だちに質問されて,一緒に考える姿はもっと素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 「平行四辺形の求め方」

 ロイロノートの使い方がかなり上達してきましたね。先生たちがあまりまだ使えていない機能も,自分なりに試しながらうまく活用している姿にはびっくりしました。
 ペアで説明すると,自分の考えや自分の説明の仕方に,より自信がもてますね。自信をつけるためには,発言することが大切!積極的に声を出していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科『面積』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の算数の学習では,平行四辺形の面積の求め方を考えました。
ロイロノートに送られた平行四辺形の図形を,これまでに学習しいている長方形に変形するなどをして面積を求めました。
自分の考えを友だちに説明するのも上手になってきましたね!

5年生 図画工作科『お話の絵』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の『お話の絵』の学習もいよいよ大詰めです。2組は「小さな神たちの祭り」,3組は「ネコのミヌース」,4組は「トップラン」という本をそれぞれ読んで,自分の中でお話のイメージを膨らませて,作品を仕上げてきました。
来週からいよいよ『鑑賞会』が始まります。楽しみですね!

第43回「少年の主張京都府大会」2

 審査の結果、MNさんには京都市PTA連絡協議会会長賞が授与されました。京都市立学校から唯一選ばれての参加だったという栄誉に加え、賞ももらい、「すごい」の一言です。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第43回「少年の主張京都府大会」

 本日行われた「少年の主張京都府大会」に、本校の9年MNさんが出場しました。応募5385の作文の中から選びぬかれた中学生15人が、日頃の生活の中で感じたことや、未来への展望などを熱く語ってくれ、全てに聞き入ってしまい、あっという間に時間が過ぎました。中学生の感受性の鋭さに改めて感心しました。聞いていて、考えさせられることがとても多かったです。
 MNさん、さぞ緊張したことだと思いますが、堂々と立派に主張できていましたよ。素晴らしかったです。今年、SDGsの視点を教育活動にも組み込むということを教職員で確認をしていることもあり、ぜひ、校内でも発表してもらう機会を作りたいと思いました。可能ならよろしくお願いしますね。今日は本当にお疲れ様でした。カッコ良かったです。
画像1 画像1

【2年生】 図工科 「大すきなものがたり」

絵をかく活どうは 楽しいですね。

さらに 楽しみにしていた絵の具をつかって 今回は絵をかいています。

まだまだ つかい方を学しゅうしていかないと いけませんが,とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育参観に向けて 6

サーキットというだけあって,何度も繰り返し行いました!

走る順番もしっかり覚えることができて,素晴らしかったです!!
画像1 画像1

体育参観に向けて 5

スラロームは,ミニコーンをジグザグに進みます。

コーンにぶつかったり,順番を間違えないように
気を付けて進みます。

スムーズにジグザグできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
10/4 第3回総括考査(全学年 4時間授業)
教育実習(前期課程)?10/29
第2回進路保護者説明会15:00〜
10/5 第3回総括考査(全学年)
委員会ミーティング
10/6 検尿1日目
前期教育相談委員会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp