京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up10
昨日:131
総数:820150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年 家庭科 作品作りの仕上げ”!

今日は,家庭科の作品作りの仕上げの時間でした。
これまでに学習したぬい方を様々に用いて,
小さなポーチなどを作っています。

イニシャルが入っていたり,かわいらしいマークが
ぬいつけてあったりと,色々と工夫がされています。
見ているだけでも,楽しくなるような作品たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科「いろいろなリズムを感じ取ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽科の学習で,打楽器のリズムのおもしろさを感じ取りながらえんそうをしました。
授業のはじめに「いろんな木の実」を聞いて曲の魅力は何なのかGIGA端末のアンケート機能を使って集約しました。
曲の魅力を感じた後は,「ギロ」「マラカス」「クラベス」のリズムを手拍子で確認し,演奏の仕方も考えながら楽しんでいました。

1組 図画工作「きせつのかざりをつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の飾りをつくりました。「10月といえば…」「ハロウィン!」ということで,ハロウィンのかざりを作りました。とてもステキなかざりができました。

1組 外国語活動「オリジナルピザをつくろう」その4

画像1 画像1
「ナイスピザ!」

1組 外国語活動「オリジナルピザをつくろう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おみせやさん」と「おきゃくさん」を交代しながら活動しました。

1組 外国語活動「オリジナルピザをつくろう」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すてきな「オリジナルピザ」ができあがりました。次の時間に「オリジナルピザ」をみんなに紹介します。

1組 外国語活動「オリジナルピザをつくろう」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「What do you want?」「I want (tomato), please.」「How many?」「(Two), please.」「Here you are.Thank you.」これまで学習してきたことを活かして「ピザ屋さんごっこ」をしました。お客さんとピザ屋さんにわかれて,英語でコミュニケーションをとりながら「オリジナルピザ」を作ることができました。「Nice pizza!」という楽しそうなやりとりが繰り広げられていました。

【2年】 図工科 「大すきなものがたり」 2−2の本は・・・

クラスごとに 本をえらび かきたい場めんを 絵にあらわします。

2−2は「カメレオンのかきごおりや」という本です。

とっても 色あざやかですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 図工科 「大すきなものがたり」 2−4の本は・・・

クラスごとに 本をえらび かきたい場めんを 絵にあらわします。

2−4は「ジャックのどきどきモンスター」という本です。

おもしろいモンスターが たくさん絵に あらわされていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】 図工科 「大すきなものがたり」 2−3の本は・・・

クラスごとに 本をえらび かきたい場めんを 絵にあらわします。

2−3は「みどりのほし」という本です。

タイトルどおり みどり色のほしが たくさん えがかれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
10/4 第3回総括考査(全学年 4時間授業)
教育実習(前期課程)?10/29
第2回進路保護者説明会15:00〜
10/5 第3回総括考査(全学年)
委員会ミーティング
10/6 検尿1日目
前期教育相談委員会

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp