京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:2
総数:205517
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

くすのき 「団体競技の練習」(交流学習体育)

画像1
画像2
はじめて団体競技の練習をしました。赤白ごとに作戦を考えました。誰とグループを組むのか,どのコースを走るのか…など,いろいろ考えていました。友だちと協力し合ってやることで,スピードアップできると思います。がんばれ!

5年 体育 表現運動

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて表現運動の練習に一生懸命に取り組んでいます。初めて行うことばかりで,初めは戸惑っていましたが,全員が同じタイミングで動くことができたり,きれいにキメができるようになってきました。

5年 ミライシードを使って

その日に算数で学習したことを,お昼のがっちゃんタイムでミライシードを使って復習しました。授業で学習した時には分かったつもりでも,もう一度問題を解いてみると「あれ?どうやったかな。」と考えてしまうこともあるようです。正解できると,小さく「よし!」とガッツポーズをする人もいました。
画像1画像2

3年体育ー運動会の練習

運動会で行う団体競技の練習をしました。「台風の目」を3人組で行います。コーンをグルグル回って交代します。「楽しかった。」「もっとやりたい。」などの声がでていました。
画像1画像2

くすのき 「いろいろな音のひびきをかんじとろう」(交流学習音楽)

画像1
画像2
 鉄琴・木琴,低音楽器(オルガン)に加えて,打楽器の練習もしました。
友だちの演奏を聞き合いながら練習しました。合奏できる日が楽しみです。

4年ーエコライフチャレンジ

4年生は,自然に優しいくらしをするために,どのようなことに気をつければよいかについて考えました。自然の様子から,私たちが気をつけていけばよいことについて知り,これから改善していくためのポイントについて,自分のこととして考えました。自然の一例として,北極圏で雨が降った新聞記事を見て,温暖化が確実に迫ってきていると感じていました。
画像1
画像2

5年 図画工作 言葉から思いを広げて

画像1
画像2
画像3
図画工作で,お話を読んで心に広がったイメージを絵に表しています。「猫がたくさん出てくるお話やったから,いろんなところに猫を描いてみよう。」「レンガの色をいろいろな色で表してみよう。」などと言いながら,一人一人のイメージを大切にしながら表現しています。

5年 みんなのために

図画工作で絵の具を使っていると,どうしても手洗い場が汚れてしまいます。そんな時でも,さっと自分から手洗い場のそうじをしてくれる5年生です。また,それを教室で報告すると「ありがとう!!」と素直に表現できる5年生。みんなのために自ら行動でき,またそんな仲間を素直に認め合える,なんて素敵な5年生なんでしょう。
画像1画像2画像3

3年書写ー「力」

画像1
画像2
「おれ」と「はね」の筆づかいに気をつけて『力』という字を毛筆で練習しました。書く時の姿勢や筆の向きに気をつけながら,のびのびと練習していました。

5年 朝の読み聞かせ

画像1
図書館司書の先生から,読み聞かせを聞きました。国語で戦争をテーマにしたお話を学習していたので,戦争に関わった絵本を紹介していただきました。聞き終わると,「広島へ行ってもっと知りたいなぁ。」とたくさんの子たちがつぶやいていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp