![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:24 総数:432657 |
あおぞら 花のお世話
あおぞら学級は,ノースポールという花のお世話をがんばっていました。写真は,枯れた花を摘んで,数を数えている様子です。たくさん摘んだようで,数を競いながら楽しそうに活動していました。
![]() ![]() ![]() 3年生 モンシロチョウの観察
虫メガネを上手に使って観察をしていました。サナギになっているのもあり,子どもたちは喜んで学習をしていました。いい観察ができてよかったです。
![]() ![]() ![]() 5月17日(月)の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★豚肉ととうふのくず煮 ★ほうれん草ともやしのごま煮 ★じゃこ でした。 豚肉ととうふのくず煮は,干しいたけのもどし汁を使って煮ています。 とろみをつけて食べやすく仕上げています。 じゃこには甘い味がついていて,子どもたちに人気です! 令和3年度学校いじめの防止等基本方針についてにこにこピース2年生〜ほっこり昼休み〜
昼休み中庭を見るとたくさんのたんぽぽがさいているのを発見しました。国語科の学習で、「たんぽぽのちえ」をしています。学習した内容のたんぽぽが実際にあって子どもたちも楽しそうな顔をしている様子がありました。わたげを飛ばしている写真はうまくとれませんでした・・・
![]() ![]() 【6年】音楽![]() ![]() ![]() 音楽の時間なのに,歌が歌えない… リコーダーが吹けない… 合奏ができない… ですが!!!歌は歌えなくても,リズムを感じて音楽を楽しむことはできます! 歌えない分,楽器のリズムを感じ,手拍子でアンサンブルを行いました。 みんなですると揃うのに,2パート,3パートと分かれると揃えるのは難しくなります。 拍を感じながら,他パートにつられないように手拍子をしていました。 何回も繰り返していくうちに,だんだん上達してきました★ にこにこピース2年生〜図書室利用〜
司書の先生に図書室の使い方について教えていただきました。読書ノートを活用して正しい本の扱い方も学習しました。たくさん本にふれていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 1年生 視力検査
1年生の視力検査の様子です。廊下で待っている子どもたちの様子がすばらしかったので,思わず写真を撮りました。
「そうです。1ねんせい。けんさをしているときは,しずかに まちましょう。」 ![]() ![]() 5月14日(金)の給食
今日の献立は,
★ごはん ★牛乳 ★鮭の塩こうじ焼き ★小松菜と切干大根の煮びたし ★みそ汁 でした。 鮭の塩こうじ焼きは,鮭を塩こうじに40分ほど漬け込んだ後, スチームコンベクションオーブンで焼いています。 塩こうじに漬けることで,身がやわらかくなり,外側はカリっと焼けます。 魚が苦手な子どもたちにも,食べやすい魚料理です。 ![]() ![]() ![]() 2年生 デジタルピアノで奏でよう♪
新型コロナウイルス感染拡大防止のため,鍵盤ハーモニカの学習ができない2年生。GIGA端末を使って,デジタルピアノを演奏していました。
コロナ禍の中で楽しく音楽の学習をしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|