京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up24
昨日:51
総数:432657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

にこにこピース2年生〜ぴったり10センチ〜

 テープを自分の10センチと思うところで切る活動をしました。それぞれの量感を養うのにとても必要な学習です。子どもたちの量感は非常に育っていて、担任が一番誤差がありました・・・。子どもたちと一緒に量感を育てていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

3年生 カラフルフレンド

とってもすてきでカラフルな友だちをたくさんを作れたみたいです。
つくっている時は,「先生。これ見て!!」とアピールしていて,自分の作品に満足しながら活動をしている様子がとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

4年生 わり算の筆算〜0はどうするの?〜

4年生のわり算のひっ算で答えの数字の中に0が混じると,正答率が下がります。
4年生は今日,お互いに考えを伝えあい,正しい答えの出し方を探っていました。初めは誤答もありましたが,誤答があるほど話し合いは盛り上がり,解けた時の納得度も大きかったようです。
画像1
画像2

1年生 おはじきゲーム

とても楽しそうにゲームをしていました。
でも,実はこれは「10の合成」の学習も同時にしています。「10は,2と8」「10は,3と7」…といったように「10の合成」をパッと言えると,くり上がりのたし算やくり下がりのひき算にとっても役立ちます。
家でもぜひゲーム等を交えて聞いてみてください!「10は,6と…?」
画像1
画像2
画像3

5月20日(木)の給食

画像1
画像2
今日の献立は,

★麦ごはん
★牛乳
★ビビンバの具(肉と卵・ナムル)
★わかめスープ

でした。

ビビンバの具の「肉と卵」は,牛ミンチと炒り卵を赤みそなどで甘辛く味付けしています。

また,「ナムル」はにんじん・ほうれん草・大豆もやし・切干大根などいろいろな野菜をしょうゆと少しのコチジャンで味付けし,ピリ辛の味にしています。

子どもたちは,2つの具を自分でごはんにのせて,混ぜて食べます。

ごはんがもりもり食べられる,大人気の給食です!

【5年生】先生と一緒に吹いてみよう!

学校ではリコーダーをふくことができないので指使いだけを確認しています。

課題でリコーダー宿題が毎日出ています。是非先生と一緒に吹いてみてください!


6年生 先生といっしょに♪メヌエット

6年生のみなさん。
スクールサポーターの先生といっしょに,リコーダー「メヌエット」の練習を始めましょう!



にこにこピース2年生〜ちえわんグランプリ〜

 たんぽぽのちえを学習して他の植物でもちえを探してまとめました。それぞれの植物にもちえがたくさんあるのに子どもたちも驚いていました。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜安全に過ごすために〜

画像1
画像2
 安全ノートを使って地震が起きた時の正しい行動を学習しました。1年生の時にもなかなか訓練ができていませんでしたが、とっさの先生からの急な避難訓練も頭を守る行動ができていました。

にこにこピース2年生〜長さの学習を活用して〜

 算数の学習では、長さを正しくはかる学習を進めています。今日は、折り紙を使って和かざりを作りました。教室に飾りますと伝えると、給食を食べ終わってからもたくさんの子が作っていました。教室が自分たちで作ったものであふれてきています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

特別警報・暴風警報・地震に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校沿革史

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp