京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:26
総数:443711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

What time do you get up?

5年生

起きる時刻,夕食をとる時間,寝る時刻,お風呂に入る時刻など

日課について,質問したり,答えたり,英語での表現の仕方について

学習をしています。


画像1
画像2

マイムマイム

画像1
画像2
5年生

体育館で,フォークダンス「マイムマイム」を踊りました。

足のステップが難しく,始めは戸惑っていましたが,

段々と,軽やかにステップを踏むことができるように

なってきました。


1年生・・・

1年生

リズム遊びを体育館で行いました。

以前より,ふりが大きく,そろっているように感じました。

何よりも,音楽に合わせて,リズムにのって

踊っている様子が素敵でした。
画像1
画像2

運動場で・・・

3年生
教室,体育館で練習をしてきました表現運動。

今日は,運動場に出て,踊ってみました。

踊っている様子を動画にとり見てみると,

広い運動場では,もっと大きく動かさないといけないことに

気づいたようです。

約3週間後に控えた,体育科学習発表会に向け,積み重ねていきたと思います。
画像1
画像2

太陽の位置は・・・。

太陽の位置は,1日でどのようにかわるのだろうか?

今週,お天気の良い日に,台紙に鉛筆をたて,

太陽の位置と,鉛筆の影を,1時間ごとに記録していきました。

そのときの記録をタブレット端末に取り込み,

各班の結果を交流しました。

実験結果からわかったことをノートにまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

表現運動

4年生
来月の体育科学習発表会へ向け,お手本の動画を

教室で見ました。

動画を見ながら,少し,振り付けの練習をしました。

子どもたち,ノリノリで踊っていました。

本番が楽しみです。


画像1
画像2

お話の絵

1年生
お話の絵が完成。
また,完成間近です。

今日は,絵の背景を工夫して塗りました。

完成した絵を手に,うれしそうに見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

タブレットをつかって

今日はICT支援員さんが学校に来てくださいました。

子どもたち,タブレットの使い方を教えてもらいました。

先週に撮影した「彼岸花」のお花カードを作りました。
画像1
画像2

割合

4年生
割合の学習をしています。
割合の学習は,子どもたちにとって,
なかなか難しいところでもあります。
今日は,
テレビ塔の高さは90mで,これは百貨店の高さの3倍です。
百貨店の高さは,学校の高さの2倍です。
学校の高さは何mですか。
という問題でした。

数量関係をしっかりととらえるために,図で整理して
考えることが重要です。

もとにする量の何倍になっているかで2つ量を比べるときに
便利な割合の考え方。

5,6年生でも学習をしていきます。

割合の考え方を身の回りの生活で生かせるようにしていきたいと

思います。


画像1
画像2

通分

算数「分数」について学習を進めています。

昨日,通分の仕方を学習しました。

その既習事項を生かして,

今日のめあては,「5/6と3/4を通分し,通分の仕方を説明しよう」

でした。

子どもたち,すぐにノートに自分の考えを書き,通分の仕方を

ノートに書いていました。

大きく2通りの答えがでました。

みんなで話合いを進めた結果,通分するときは,

分母の最小公倍数を分母にすることを知りました。

意欲的に学習をする子どもたちの姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/30 4の2食育
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp